前々回の続きです♪

いやしかし、身体にこたえてる(^^;
40代のおばちゃんですから(^^;

スマッシュ練習を沢山したので

腰、右腕、足がすでに痛くなり始めている、、、

ひどくならないように
ストレッチしなくちゃ!


さて、前々回は、
フォアスマッシュについてでしたが、

今回はまず、
マシン練習したバックカットについて
(テナジー05使用)

バックカットは、
ラケットをたてて真下に振ると教わったし
動画やネットでもそのように見るのですが、

浮いてもいいから、しっかりボールの下をこすって、回転をかける感覚をつかむというのも見たことがあります。

そこで、両方やりましたが、
現段階の私の場合

ラケットをたてて真下に振ると

速くて強いドライブ回転を受けると
回転に?勢いに?負けてアウトが多い。
入ると直線的な軌道でコートに飛んでいく。

ボールの下をこする、
ツッツキを遠くからやるようなイメージで返すと、
高く上がってしまうことも多いけど、
コートには入りやすいし、
楽で、疲れにくい。

あっ、ラケットたてて真下に振る練習は、
一生懸命やりすぎて力が入ってたかも。

ボールの下をこする練習は、
力が入りにくいのかも。

次回のバックカットの練習のときには、
力を抜くことを意識してみよう!!

あと、隣の台で練習していた
卓球ベテランのおじさんが、
私に教えてくれたこと。

「カットは、もっとここでとるんだよ」
と言ってみせてくれたのは

身体の近くというより、
身体の位置(少し後ろに引く位な感じ)

「そうすると時間ができるでしょ」と。

確かに

塩野真人さんの動画とか見ると

私の感覚より遅いタイミングでとっていて

なんだか、
ボールが身体の前で止まって見えるというか、
一瞬ボールどこいった?と思うような感じだったのを思いだしました。
クッションのように、
ボールを受け止めてから打ってるのかな?
って思った位。

つまり、バックカットの練習、
次回の課題は、

* 力を抜くこと
* し~っかり引き付けること

を意識してみよう!!

今日のマシン練習について、まだ続きます。