ラプロス始めました | ふきっこのダラダラ生活

ふきっこのダラダラ生活

なんとなく更新中~

 

この春、東レより腎臓病の新薬「ラプロス」が発売されました。

いやいや、ニュースで見たけど

「ほほーー。でも、すぐには手に入らないんでしょ~。」

なーんて思って、すっかり忘れておりましたが、

んなこたーない、先生が処方してくれました!

 

 

 

ラプロスもセミントラも治す薬じゃなくて

病気の進行を遅くするってやつ。

ステージ2~3の腎臓病に効果があるんだって。

これにコバルジンもプラスしてる猫様もいらっしゃるかもですね。

でもアニーはコバルジンを食べると

もーーウンコがガッチガチで便秘になっちゃうので禁止です。

それから、JINとエスプレスh61という乳酸菌でおなかの調子を整えております。

猫に乳酸菌は効果なし!なんて言う人もいるんだけどね

これ飲まないと、ほんとにウンコが固くてたまに力んで吐いちゃうのです。

乳酸菌は1種類だと腸でサボるらしいので

基本JINでたまにエスプレスで気合を入れています。

 

 

で、ラプロスです。

アニーに錠剤を上手に飲ませることが出来ないヘタレ飼い主なので

ピルクラッシャーで粉にしてご飯に混ぜております。

はい。私、味見しました。

安心してくだい。ほぼ無味です。粒も小さいので少量です。

ラプロスはしっかりご飯を食べてからじゃないと効果を発揮しないそうなので、

いや、むしろ空腹状態では効きすぎるのか、難しいことはわかりませんがね。

とにかく必ず食べる美味しいご飯からスタート。

朝晩2回、そろそろ1週間で順調に食べております。

いい感じです。

 

 

はぁ~、洋服着てるアニーが可愛いのなんの。えぇえぇ、親ばか万歳。

着てなくても可愛いけどね。

 

 

あくびする直前のアニー。

 

 

 

盲目わらびが近づいてきて警戒するアニー。

 

いちいち、わらびに盲目をつけておりますが

今、猫界では出産ピーク。あちこちで里親募集しています。

健康状態の良くない子猫は目をやられることが多いです。

 

皆さーん!盲目でも大丈夫ですよー!

猫は賢いですからねー!

盲目の子がいたら、家族にしてあげてくださーーい!

 

という思いを込めて、いちいち盲目つけてまーす。