ピンクドラゴン・カクテル | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

全国のロックンローラー達のカリスマ的レジェンド

山崎眞行氏

 

80年代に入って原宿で巻き起こった50sブームは

凄まじいエネルギーと熱量をもって

全国に広まっていった

 

そんな素晴らしい時代に乗れなかった私は

今頃になってようやく

その火付け役になった山崎氏について調べ始め

深く感動してる・・・なう

 

山崎氏にインスパイアされ

彼が手に入れた成功の象徴の一つ

渋谷のピンクドラゴンをイメージして

カクテルを作ってみた

 

ドラゴンが吐き出す火には

カラーキャンドルを使用

 

かつてピンクドラゴンの屋上には

流線形のプールがあったそうです

 

北海道内陸の炭鉱町から上京してきた山崎氏は

海や南国リゾートに対する憧れの気持ちを

心に強く持ってたみたい

 

8億もの大金を投じて建てられたピンクドラゴンビルは

本人の意図しないところで龍神に選ばれ

龍の棲み家になってた

 

きっと、生まれながらにしての

龍使いだったんだろうな

 

クリームソーダの店員で結成された

ロックンロールバンド

BLACK CATS

 

生涯ただ一人の特別なガールフレンド

ヴィヴィアンに捧げられたランデブーという曲は

ノスタルジックなメロディに

二人だけの思い出をのせた甘いラブソング

 

二人のロマンティックな恋物語に

ときめきが止まりません

 

 

 

昔の本も色々手に入れた

 

ハートはテディのパート2は

復刻されてないから貴重だよ~

 

ロッカビートカフェ

ロカビリーソーワット

 

テディーボーイって

どうして呼ばれるようになったか知ってる?

(ハートはテディ2)

 

 

 

グリースライトニング

再現クオリティの高さよ!

 

本物の50年代の洋服や家具の大半は

80年代に、ほぼほぼ捌かれてしまったんだから

当時のローラー族のほうがファッションレベルが高いのは

当然なんよね~

 

この頃はジャイブじゃなく

ジルバって呼ばれてた

 

関西ロカビリークラブも

こんなに大きいチームやったのね

 

当時、原宿にあった50s関連のショップ

 

めっちゃあるやん!

 

1980年代は私にとって黄金のドリーミーエイジ

(50年代はアトミックエイジというらしい)

 

ロックンローラーって

踊ったり歌ったりする人たちの事だけじゃなく

生き方そのものを意味する言葉

 

失うことを恐れず突き進む生き方って

私には難しい

 

だからこそ、憧れる

 

実はスイカは型から外す時に割れた