こんにちは、pukiと申します。
北京生活2年生、ヨボ主婦のヨボ日記を
ご覧いただきありがとうございます。
本日の北京は晴れ、19-29℃。
朝晩は秋めいてきました。
(日中はまだ日差し強し😂)
ーーーーーーーーーー
秋の特別展がスタートしたので、
再び故宮へ。 ☜粘着系ぷきどん
9月の混雑状況
夏休みが終わり、観光ラッシュもひと段落。
この日は保安検査、入場口ともに
待ち時間ゼロ。
スムーズでした。
秋の特別展(〜11月末)
例年春と秋に開催されるのが
特別展。
今回はこちら。
茶文化の世界
おぉ〜〜💕 興味津々。
特別な知識はないですが、
お茶はやはり身近な存在。
楽しみです。
茶文化の展示いろいろ
展示フロアは3ヶ所。
1つめは、茶文化の紹介。
茶文化がいかに広がっていったのか、
歴史的に貴重な茶器や文献と
併せて紹介。
紫禁城の茶坊
皇帝や各後宮の専用茶を管理する
御茶坊。
各宮の烙印が入った茶缶など、
宮廷ドラマを見ている私には萌えキュン。
茶人あれこれ
唐の茶人、
茶神と称される陸羽の紹介。
それから、
清朝の大皇帝、乾隆帝がいかに茶を愛したか。
文献や絵画で紹介。
乾隆帝ご愛用の茶道具も
ばっちり勢揃い。
さすがです。
茶の伝道
中国茶が他国にどう広がっていったのか。
馬で運んでいた時代の(茶馬道)
運搬道具。
日本の茶道についても紹介。
国立博物館から貸し出された
貴重な展示品も。
こちらはイギリスの博物館からの
貸出品。
世界各国&国内博物館の展示品が
今回の特別展のために貸し出しされていて、
一挙展示されているのは
なんとも貴重。
午門に上る贅沢
故宮の玄関口でもある
午門に上がれるのは、特別展の開催期間のみ。
貴重な機会です。
展示エリアを出ると、外廊下。
ここから下を見下ろすと
なんとも言えぬ、殿上人気分。
むふふ〜〜〜
故宮の予約
ゼロコロナ終了してから、
観光客が爆増の北京。
故宮の予約もなかなか大変です。
夏休みは絶望的に予約困難でしたが、
現在9月は少し緩和。
こんな感じで
所々予約可能日も確認。
(直近では、22と24が予約可能)
とはいえ、
希望日が決まれば
予約開始日に予約すること。
予約開始=希望日の7日前、17時〜
故宮訪問予定の方、ファイト〜〜
ーーーーーーー
ちなみに私は年パス持ち。
年パスは、
満員の日でも予約OKという
わがまま特典。ひぃ〜〜すみません。
特典フル利用で、
この秋も
故宮探検に励みたいと思います🙇♀️