こんにちは、pukiと申します。

 

北京生活2年生、ヨボ主婦のヨボ日記を

ご覧いただきありがとうございます。

 

ただいま、一時帰国中。

梅雨の日本、いや〜久しぶりのジメジメ感😁

 

ーーーーーーーー

 

さて、

一時帰国前の週末。

 

週末1泊2日のお気軽旅、楽しんできました。

 

またもや北京ネタから離れますこと、お許しください🙇‍♀️

 

 

 

 

平遥古城(山西省)

 

 

旅好きの友人から絶賛お勧めされたのが、

 

山西省の平遥古城。

古城の城壁内は広く、

その全体が世界遺産として登録されています。

 

 

以下、友人のお勧めポイント。

 

・まるで数百年前にトリップしたような感覚

・高鉄1本で簡単アクセス可

・清朝時代からのお屋敷が多く残存、宿泊可能。

 

 

友人は気にいりすぎて、リピ訪問済。

特に、宿泊したお屋敷ホテルがいたく気に入ったと。

 

泊まるならぜひそこに!との熱いプレゼンも頂きまして、

 

ありがたく、丸パクリ予約😎。

 

 

ぷきどん夫婦、

当初はこのホテル滞在が主目的。

 

今回の週末旅では

ステイケーションを楽しむ予定だったので、

旅の予習ほぼゼロ。

 

平遥の歴史的な面白みに気づいたのは

現地に到着してから。

 

そう。この街、

清の時代(特に末期)、中国全土に旋風を巻き起こした

両替ビジネス(銀行のルーツ)の中心地。

 

清朝滅亡に合わせて、この両替商システムも崩壊。

ああ、栄枯盛衰。

 

清朝末期〜共和制国家になるまでの

混沌時代が好物の方々(あの方や、この方や😎)には

 

垂涎ものの博物館や旧跡地が古城内にてんこもり。

全部歩いて回れるのも◎

 

見所は多いし、

ホテル滞在時間も堪能したいし、

麺活も極めたい。

 

1泊2日じゃ、勿体なかったなぁ〜〜

というのが感想😂

 

 

交通手段

 

北京からは高鉄で直接アクセス可。

高鉄の最寄駅は、平遥古城站。 

駅名、そのまんま😅

下車したら、そこはもう世界遺産の世界。

 

ホテルの送迎サービス(無料)を利用して、

お宿までは車でスムーズ到着。

 

城壁内は歩行者天国。バイクも車も禁止。

移動は歩きか、電動カートで。

 

安心してブラブラ歩きができるので、

観光客にとっては非常にありがたいシステム。

 

 

旅の楽しみ

 

それは何と言っても

 

 

グルメ(山西省の名物:麺料理)

麺活、励みました。

 

 

 

 

お宿(@雲錦成公館)

 

築300年のお屋敷ホテルは

 

 

ホスピタリティも抜群。

 

無料送迎、観光案内、外国人への気遣いなど

どれも居心地良く。

 

 

 

 

観光(世界遺産、清朝末期の金融商街)

 

世界遺産になったことで

街の修復保全が進んだのかなぁと。

 

ぶらぶら歩くだけでも楽しいし

博物館巡り、ショーの見学も良き良き。

 

 

 平遥古城は

 

グルメ・お宿・観光

3本柱が勢揃い。

 

 

おかげで、楽しい週末トリップとなった次第。

 

 

(お宿と観光、次で紹介します。)