こんにちは、pukiと申します。
北京生活2年生、ヨボ主婦のヨボ日記を
ご覧いただきありがとうございます。
本日の北京は晴れ、−2~13℃。
ガンさんは本日から香港出張へ。
ゼロコロナ終了の証。しみじみ。
あ、そして今ニュースも飛び込んできた!
3月から日本への入国緩和!
もぉ〜〜〜 やっとです。
ーーーーーー
さて、昨夜のこと。
我が家のインターネットテレビ、突如不調。
フリーズするし、映らなくなるし。
ストレスで早寝。ぐぅ。
そして、今朝。
友から
「週末のごはん会、個室予約不可だわ〜!」
と連絡あり。
予定していたお店は地方政府の北京事務所(驻京办)。
会議で地方から偉いさんがこぞって上京するので、
個室は全部予約不可になった次第と。
あぁ〜〜 ゼロコロナ終了したから
完全失念していました。
毎年3月は・・
中国政府、年に一度の大会議(两会)
①全人代(全国人民代表大会) 3/4〜開幕
②政協(中国人民政治協商会議)3/5〜開幕
でした、でした。
そうでした。
ゼロコロナ時代は、
「会議終了したら緩和するのでは・・」と
熱い期待がこもった噂に踊らされていたので
ヨボ主婦ですら、
会議の開催日を忘れたことなどなかったというのに。
喉元過ぎれば何とやら・・😂
ーーーーー
で、
北京あるある言いたい。
あるある言いたい。
あるある早く言いたい。
毎年3月、ややこしくなりがち〜〜
交通、乱れがち〜
・期間中、北京中心部で交通規制あり(特に3/4開幕日)
・北京行きの列車、保安検査が厳重に(二重検査)
主要駅で二重検査の対応が
とられているようです。
期間中に鉄道利用される際はご留意ください。
物流、乱れがち〜〜
大会期間中(&その前後)、
交通規制や安全検査の強化から配送遅延が生じやすいです。
日本からのEMSも同様。
き・・気長に待ちますか😂
通信、乱れがち〜〜
一番のストレスはここ。
北京だけでなく、以前いた上海でも同様の状況でした。
ずばり、
Vぴーえぬ(=在中民の生命線)が
繋がらない問題
インターネットテレビが不安定問題
ありがち。生じがち。
あきらめ半分。
イラッと半分。
複雑なオバ心。
ーーーーーーー
皆さま、春はそこです。
一緒に3月を乗り越えましょうぞ。