こんにちは、pukiと申します。

 

北京生活2年生、ヨボ主婦のヨボ日記です。

どうぞよろしくおねがいします。

 

所用あり、上海に行ってきました。

 

 

 

そして、タイミング良く

ヨボ主婦

無事に戻って来れました😂

 

北京からの脱出。

リスク地区がある上海への移動。

 

「北京に戻れない」リスクが高くて、

滞在中はずっとプルプル小鹿のように

震えていました。

(お寿司いっぱい食べたけど)

 

 

  今回、上海に飛ぶリスク

 

・北京政府からの「なるべく出るな」発令

・北京の警戒度、現在MAX(党大会前で)

・上海にはリスク地区あり

・5日間という長い滞在

 

 

 

  事前準備(北京に戻る方法を模索)

 

上海にリスク地区がある以上

現地で弹窗が出る可能性大。

 

外地で弹窗が出てしまうと

北京に入れないので

ややこしい事になります。

 

 

    

「弹窗」とは・・

北京健康コードに出るポップアップ。北京市が「リスクあり」と判断したら「弹窗」が出て、健康コードが使用不可に。←ずばり行動制限😂

<弹窗を解除する為には・・>

 

①上海からノーリスク都市に移動。

 そこで7日滞在して上海滞在歴を消す。

(利点)確実

(欠点)時間&お金がかかる

 

②北京12345に申請書類を提出して、北京の審査を待つ。

(利点)早ければ1日で解除

(欠点)解除の判断基準が不明確で、確実とは言えない。

 

とりあえず準備したのが

・ノーリスク都市の情報収集(移動方法&ホテル選択)

・延泊前提での大荷物&洗濯グッズ

・北京12345への申請シュミレーション

 

とにかく色々な方に相談して、アドバイスを頂きました。

本当にありがとうございます。

 

 

 

  上海滞在中は・・

 

中高リスク地区がある区を避けて行動。

(それで友宅への訪問もアポも全キャンセル😂)

 

一番幸運だったのが

渡航2日前に、宿泊ホテル&夫会社の所在区で

リスク地区が消えたこと。

 

 

 

  北京への戻り

 

当日朝まで「弹窗リスク」に怯えていましたが

結局弹窗される事なく

北京健康コードは無事。

 

おかげで

スムーズに北京行きのフライト

搭乗券ゲット。

 

北京到着後は

空港でPCRを受けてから帰宅。

 

 

  帰京後は・・

 

追跡電話

翌日、

上海12345から機械音声の来電あり。

 

「あなたは今上海に居ますか?」と聞かれるので、

「是,不是」で応答するというもの。

 

以前に比して

かなり簡略化した模様。

 

 

 

北京健康コードの行方

翌日に、行き先アンケートのポップアップは出ましたが

「上海市○○区」を選んで終了。

 

戻って5日経過しましたが、

弹窗は出ず。

たぶん、もう大丈夫。

 

 

帰京後PCR

 

进返人员开展3天两捡(24少时内完成一次,间隔24小时后,抵京72小时内完成第二次核酸检测)

上記規定に基づいて、帰京後72時間以内にPCR2回検査。

ちゅうか、

計算面倒なので今週は毎日受けました😁

 

 

 

 

  おまとめ

 

北京独特の厳しい弹窗ルール。

 

 

七天内出现本土疫情的县(市区旗)人员,

严格限制进返京。

 

この言葉が重くズシーンと。

 

七天内出现本土疫情的县(市区旗)

 

の判断は、区で見るのか、市で見るのか。

どこにも明記がなくて

不安でした。

 

今回の結果から見ると、

弹窗出るかどうかは

上海市全体ではなく、

区単位でリスク有無を判断していると

理解。

 

でもこの解釈も

時と場合で流動的なのは明白。

 

中国に絶対大丈夫はナシ😂

 

 

<都市間移動には・・>

情報収集、事前準備、最悪パタンの想定

が必要。

ある意味、

国境越えより厳しい「北京越え」。

 

うーん。緩和化を図る世界とは

全く別の世界線。

 

にゃー😇😇😇