イッセーおがたさんの



とても良い番組でした



オブリガード(ありがとう)



ほんとにいい番組でした



ブラジルのみなさんも



ありがとうございました



🌛コロナ対策でいろいろあります



1970年代の日本に戻って



全国の地方の若者が



日本本土に出稼ぎに行頃



⛅️今こそ

日本に工場をいろいろ

つくって若者を雇用しよう




詰め込み労働だと子育ての親たちは

とても疲れて病気になりそうだから

なんとか時間を短縮して

短時間で交代制にして




職場と近い団地みたいな住宅を建てて

学校、診療所、郵便局、公園、お店

をその近くに持ってくる

ということはむずかしいのかな、、

看護師も勤務先が遠いと

子供育ても大変で辞めていく

やめるとお金が減って大変

でも両方はできない


両方というのは

こどもの学校の用事だったり

夜の病院につれていったり大変

朝、病院につれていく時もある

予想外に起こる家族の世話をして

休まず仕事場に行かないとお金がない

大変だ、近くに助けをしてくれる人いない




物価も上がっていて

学校まで歩くから食べさせないと

いけないけどそれもむずかしいね

だから、、

日本のこれからは

1950~1970年代の日本社会に学ぶことが

たくさんあるでしょう


1950~1970年代は戦後まもない時代でした

みんなが、生活を工夫して

節約しても楽しんで生活をする人たちが

たくさんいたことを思い出します。

私も誕生日は、お赤飯🍵

クリスマスはホットケーキとジュース

ジュースも500ミリリットルを五人で

わけました。1人一杯ずつ

ジュースがたくさんに見えるように

小さめのコップになみなみと注ぎ

たくさんにあるように見せて笑い

折り紙で作ったクリスマス飾りを

おうちに飾って、いろいろな工夫が

楽しかった👧💕

自由にあれこれ買えないのも

なんだか威厳があって

きちんと決まりがあり

それを、貧しいとは思わなかった

むしろ格好いい事だと教えられ

そう思って誇り高く生きていた。


現在NHKのらいふ(LIFE)という

コメディ番組で内村光良(父役)さんが

ユニークなジョークを飛ばす

昔から日本の男性はユーモアがある



日本の男性の心にどんどん

ユーモアが増えてほしい


1950~1970年代のクリスマス
ダンボールでツリー🎄形をきって

そこに金色の折り紙を丸くして

糸をつけてセロハンテープではった


お菓子は誕生日やお祝いの時だけ
クリスマスのプレゼントは

しょうがせんべい(笑)




今一度、歴史を振りかえり

昔の、歌番組やテレビ番組を見て


今活動している芸能人の方が

登場しながらコラボ番組を

昔を振り返りながら

テレビで、みんなを盛り上げていく

ということをすると



みんなの心に思いやりや

ユーモアや楽しい生活が

戻って来ると勝手に想像しています



最近は外国の方も日本に多く住んで

日本人になっているので

いろんな国のことが理解できて

楽しくなるような番組も

できたらいいなーと思っています



アインシュタインの予言

⛅️「世界の平和は日本から始まる」

そういう国になっていくといいね