どうも、明けましておめでとうございます。

更新頻度は相変わらずですが、今年もどうぞよろしくお願いします。

と、新年早々やっちゃいました。

深場水槽ではあまり効果の見られなかったバイオペレッツを、ミドリフグ水槽で使ってみようと考え、ミドリフグ水槽にドリフト35を設置。

バイオペレッツを充填していざ稼働!!したらドリフト35内の、濾材が外に流出しないように切れ込みが入ってる箇所の切れ込みの間隔が大きすぎて、バイオペレッツが水槽内に大量流出…

ちょ、マジ勘弁…

知ってる方は知ってると思うけど、うちのミドリフグ水槽は底面フィルターを吹き上げで使ってるのです。

つまり底砂が定期的にポコポコと流動するのです。

そんなポコポコ流動する底砂の上にバイオペレッツが撒かれたら、どうなるか分かるよね…

もう、チョーソッコーで流出したバイオペレッツを拾い集めたけど、時既に遅し…(この時ちょうど底砂が動いてた)

いくつかのバイオペレッツが底砂の中に消えてなくなりました…

ていうか、拾おうと手を突っ込んだら、指と一緒に底砂の中に入ってしまったっていうのがホントのとこだけど…

拾い損ねたバイオペレッツ↓

あきのいい加減な飼育日誌~60センチで魅せる海~-NEC_1512.jpg


取り敢えず3hON3hOFFにしていた底面フィルターの吹き上げは、常時ONにしといたけど、嫌な予感がするなぁ…

一度底砂リセットした方がいいかしら?

ていうか、そんな事してる時間ねぇし。

やっぱここは放置か?

ていうか、放置して成り行き任せで、後は状況に応じて~ってのが一番な気がする…

よし、放置でいこう!!と、去年から何も進歩してない今年の自分。

まあ、人間、そうそう変われるもんでもないんでね。

適当人生万歳\(^O^)/

一連のゴタゴタで、怯えてるミドリフグ↓

あきのいい加減な飼育日誌~60センチで魅せる海~-NEC_1513.jpg