報告が遅れたけど、サンゴイソギンチャクは無事にライブロックに活着した↓

スパインチークも御覧の通り↓

全てが順調だぁ、と思えるかもしれないけど、決してそんな事はなく、色々不安材料はあったりする。
まずはコガネキュウセン。
うちのコガネキュウセンは照明の有無に限らず、昼間にしか姿を現わさなかったのが(なので今まで購入当日とこの前の日曜の二回しか見てない)、今夜は珍しく姿を現してくれた↓

が、画像の通り体がくねった状態から戻らず、水流にも流され、餌も食べずに痩せこけて、先は長くなさそう。
まあ仕方ないか…
他は変なイソギンチャクの大量発生↓

ガラス面にも↓

この他にも、ライブロックに活着している海藻が、底砂へと足を伸ばし始めたり、と問題が山積みだったりする。

スパインチークも御覧の通り↓

全てが順調だぁ、と思えるかもしれないけど、決してそんな事はなく、色々不安材料はあったりする。
まずはコガネキュウセン。
うちのコガネキュウセンは照明の有無に限らず、昼間にしか姿を現わさなかったのが(なので今まで購入当日とこの前の日曜の二回しか見てない)、今夜は珍しく姿を現してくれた↓

が、画像の通り体がくねった状態から戻らず、水流にも流され、餌も食べずに痩せこけて、先は長くなさそう。
まあ仕方ないか…
他は変なイソギンチャクの大量発生↓

ガラス面にも↓

この他にも、ライブロックに活着している海藻が、底砂へと足を伸ばし始めたり、と問題が山積みだったりする。