パパです。

革靴の捨て時って難しいですよね?
特に外に出ない業務だと革靴は汚れないので、替え時って分からないんですよね。

値段も安くはないので、ギリギリまで使いたい気持ちもあります。

最近一足靴を捨てたので、どのくらいの劣化度合いなのか紹介します。

青山で24,000円くらいで売られていた靴です。
割引使いまくって9,000円で買ったと思います。

青山で割引を使い倒す方法はこちらです。

5年くらい前に購入して、週に1~2回程度履いていたと思います。履いていたのは300回位でしょうか?

毎日靴を履き続けると半年くらいでボロボロになるイメージがあるので、沢山履いた方だと思います。

上面の足の甲のビラビラがぼろいです。


側面です。
ソールが剥がれかけてます。
表面・側面の皮の部分よりも縫合されている部分にダメージが入るのでしょうか?


かかとです。
黒いゴム部分が削れて、木まで侵食してきてます。
黒い部分が削れたら交換の目安らしいです。

ヒール部分が欠けてます。
ここが削れる理由が分かりませんが、他の靴も同じ部分が削れてます。

裏面です。
溝が削れてフラットになってます。
右側は、比較的綺麗な靴の裏面です。


ヒール部分が木なので、歩くと「カツッ、カツッ」といい音がするので気に入ってましたが、この靴は捨てました。

捨てたいと感じたときが捨て時という考え方もあるようですが、私は捨てたくなってからも頑張って履くタイプです。

かかとが削れていると足にも悪そうなので、泣く泣く捨てました。

靴を捨てたいけど捨てれないと言う方、参考にして下さい。