家を買うのかというのは、人生で悩む方も多いことかなと思います。

我が家も色々と悩みましたがフルローンで戸建てを購入しております。


賃貸と持家のどちらが良いかの議論は長年続いていますが、個人的には価値観に応じて決めたらいいかなと考えてます。


居住する場所は、多少のお得感よりも暮らしやすさやどんな生活をしたいかなどの価値観を重視した方が気持ちの面で金銭的価値以上のものがあると思うからです。


私たちは、子供がおり転校させたくないこと、郊外でのんびり過ごしたいなど、子供の声が迷惑になっているか気にしたくないなどの理由から持家の戸建にしました。


基本的に、同じ物件に一生住むと仮定すると購入よりも賃貸のがコストが高いです。


それは、基本的に

(持ち家のコスト+オーナーの利益)=家賃

となるからです。


しかし価値観を重視する場合の持家と賃貸の違いは、①転居にかかるコスト、②資産が現金ではなく不動産になってしまう所かなと思います。


①転居にかかるコストは持家だと数百万になります。5000万円の物件を売って、別の物件を購入するとでもざっくり500万ほどはかかります。

しかし、賃貸であれば引越費用と礼金などで100万円あればお釣りがくると思います。


②資産が不動産になってしまう

これは、持家には不動産が自分のものとなる代わりに、不動産がどんだけ価値があっても現金に換えるのは売ったりする必要があります。

せっかく資産があっても使えないという状況になってしまいますが、賃貸であればそういうこともありません。


ずっと新しい家に住みたいとか色々な街に住んでみたい、お金が土地に変わるよりも派手にお金を使いたい方は、賃貸のが合っているかなと思います。


他にも将来の不動産価格が心配といった理由もあると思いますが、ずっと住むなら不動産の価値が下がっても問題ないも思ってます。価値が下がっても住み続けられますし、むしろ税金が安くなります。


悩んでる方の参考になれば嬉しいです。