函館家族旅行
最後です
 
3日目
新幹線は13時
それまでやることがない・・・
(実は時間が余るという、函館あるある)
 
レンタカー返さないとなので
函館駅に向かいます
途中、海沿いのパーキングで
これは太平洋側の海です
 
昨日、日本海側へ行って
あまり磯臭くなかったけど
こちらは潮の香りが強い気がします
不思議
 
 
おかわりするとしたら・・
やっぱり函館山かな
ということで朝の函館山に登ることに
 
駅前から市電で十字街へ
旅行中何度も見たコナンくんの市電やバス
市を挙げてのコラボがすごいです
姉はスタンプラリーやって
ステッカーもらってました
 
 
1日目の夜景ツアーの
タクシー運転手さんの豆知識が
ここから活きてきます!
 
最古のエレベータ
職員さんに言えば動かしてくれるそうです
(時間がなくて頼まず)
 
 
ここからの南部坂がすごいきつくて・・
 
がんばって登って
始発の10時に乗れました
 
ロープウエーで登ると
教会群、洋館街がきれいですね
中でコナン君が映画の宣伝してました
 
 
朝の函館山は空いていて
のんびり写真を撮れました
すこしだけ靄がかかってますが、綺麗!
 
 
いい家族写真が撮れました
 
 
これも運転手さん情報 
護国神社坂の終点にそびえる鳥居
荘厳でした
 
 
ここを東に進んで
函館公園というところに行きました
運転手さん情報で
最古の観覧車や小さな動物園があるそうで
のんびり時間がすごせそう
 
 
姉がポケモンGOやってて
なにかゲット?して喜んでいたマンホール
 
 
小動物園
運転手さんは
「動物いればラッキー」と言ってましたが
けっこうちゃんと動物いました
しかも北海道っぽいのが・・
 
 
オオワシ
横になんとかカムイって言いますって
書いてました(写真撮れてなかった・・)
 
 
これは審議!
恐竜てw
動物園ですよね・・・
 
 
姉が大喜びだったエゾタヌキ
丸くって可愛い!
 
 
クジャク
無駄に羽広げて 
メスにシカトされてました
 
 
これが最古の観覧車
ちょっと怖いですね
 
 
メリーゴーランドもレトロでした
 
 
のんびりした雰囲気の遊園地
乗りたいっていったら動いてくれそうなくらい
のんびりしています
 
東京ではなんでも予約、行列、取り合いだから
うらやましいな・・・
昨日の大沼公園も羨ましかった
 
11時頃
青柳町から市電で
駅に戻ります
 
12時
駅でお土産を買っても
時間あったので駅前の
プチ・メルヴィーユでお茶しました
 
旅館の朝食は多いので
ランチはこれくらいでいいですね
 
メルチーズのセットは600円でした
ドリンクは何を選んでもOKだそうで太っ腹
 
 
祖父の兄弟に
北海道へ開拓に来た人がいるから
「はとこ」にあたるくらいの人が
北海道にいるらしい話で盛り上がりました
 
函館から新函館北斗へ移動
(本数少ないから全員同じ新幹線にスライド状態)
新青森までは車内販売がないので
飲み物を持って乗りました
18時ころに東京へ着きました
 
オットへのお土産です
上の左から
五島軒のカレー
山親爺
(これもタクシー運転手さん情報の老舗 千秋庵
白い恋人(デフォルト)
沼の家で買った味噌(食べていいオソマ)
どこのホテルでも出てきた函館の珈琲店
美鈴珈琲」ドリップセット
サンドケーキも五島軒 絵が可愛くて
 
あと、ロープウエーチケットが
コナン君仕様だったので
なんとなく持って帰ってきました
 
 
わたしも滞在中に
北斗市のゆるキャラずーしーほっきーの
魅力にとりつかれ
ハンカチ買ってしまいました
ホキホキ
 
 
時刻表と時計と地図を見るのが私だけで
(姉は好奇心がありドライブは好きだけど
あんまり綿密な計画ができない人で
母はもとより戦力外・・)
毎回アテンドが大変なのですが
今回は大きなアクシデントもなく
楽しい家族旅行でした
 
おしまいです