函館家族旅行
続きです
 
宿泊したのは
函館ホテル朝食戦争の火付け役
 
やっぱり朝食バイキングすごかったです
質量ともに!
(でも7時に行ったら20分くらい並びました・・
なくなりはしないので遅めに行けばよかったです)
 

 

名物のいくらかけ放題で

いくら丼作りました
函館名物のいかも美味しい!
 

 

初日で函館市中心部はだいぶ観てしまったので

この日はレンタカーで大沼公園へ行きます

 
時間まで朝市を見たり
青函連絡船摩周丸を外から見たりしました
 

 
なんか古くて物悲しい・・
(青函連絡船って冬とか演歌のイメージ)
 

 
周りに人がいなかったので
Spotifyで北島三郎の「函館の女」を探して
聴いてました
※リンク先は音が出ます(注意)
(どうしても途中で
「永谷園のォ~鮭茶漬けだョ~」になってしまう我々・・)
 
 
車を借りてまず向かったのが
新函館北斗駅
 
北斗市の公式キャラクター
ずーしーほっきーくんに会いにきました
 

 

 
イヤー
キモイ・・・
 
目が焦点あってなくて
やばいですよ
 
 
姉は大喜びでした(謎)
 
そこからまた車で少し走って
大沼公園に着きました
 
駐車場も入園も無料
土曜なのに空いてます
東京からするとここは天国と思う・・
 
ちょっと曇ってます
すごしやすいですが
新緑が綺麗に写らなくて残念
(もっときれいだったんですよ!)
 
 
見えない日も多いそうでラッキーでした
 
 
遊覧船に乗りました
30分で大沼、小沼を巡ります
ずっと歴史や自然の説明をしてくれる人がいて
聴いてると飽きません
 
 
大「沼」ですが湖で
島が多いのは
駒ケ岳が噴火して飛んだ土砂だそう
 
島にあった銅像が
戦争の武器にするために
持っていかれてしまった話とか
興味深いです
 
 
もうすこしすると水連や水芭蕉が咲き
秋は紅葉が美しく
冬は凍った湖でそりを引いたりするそうで
わかさぎも獲れるとか
四季いろいろ楽しめるそうです
いいな・・・
 
「千の風になって」の新井満先生が
別荘を構えたそうでモニュメントがありました
 
 
 
スワンもあります
 
 
すごくいいところでした
個人的には今回の旅で一番好きな場所でした
 
ちなみにゴールデンカムイファンの姉は
大沼だんごを買ってましたが
ごちそうが多い旅程で食べる間がなく
家に持って帰ってました
(賞味期限・・)
 
 
確か、五稜郭戦の前に鶴見中尉が食べてましたね
 
 
その後、姉の好奇心で
こんなところへ行きました
 
山道を1時間走って
もはや島の対岸へ
 
 
 
滝瀬海岸です
GLAYがミュージックビデオを撮ったとか
 
すごい!
 
 
くぐり岩
 
 
北海道の自然に圧倒されます
お散歩楽しかった
 
 
また1時間かけて函館に戻り、
今夜のお宿は湯の川温泉です
 
海の幸満載で幸せでした
 
 
 
 
 
 
湯の川温泉は
あんまし温泉ぽくなかったような・・
(ラビスタ函館も温泉でしょっぱかったんですよね
函館は掘ると海水が出るそうで温泉はしょっぱいそうです)
 
3日目に続きます