昨日は普通にレゴスクールの予定で、午前の長女のレッスンに参加。

その時、他のママさん達が昨日Blick festに行った〜って言ってて泣き笑い



Blick festは日本最大のレゴのイベント。

色んな大学やサークルが集結して作品を展示しているようです。

その存在を知り、自分がレゴのママさん達に共有していた情報やったのに、私がすっかり忘れておりました泣き笑い



男の子2人が行ったとのこと。男の子は大好物!女の子はどうかな?と言われましたが、長女は男の子っぽいものに興味を持つことも多い電球





Blick festは六甲アイランドで16時まで。

レゴスクールからは1時間ちょっとかかる。

13時すぎまで次女のレッスンを受けて、ベビーカーなしで向かうのはちょっと厳しい。




一瞬ためらいましたが、1人の男の子に楽しかった?と聞くと、「楽しかった‼️」と目をキラキラさせて即答されたのに心ぶち抜かれました笑



これは1回のレッスンよりBlick festでの刺激だと判断星

早速次女のレッスンを振替え、長女レッスン後家に戻りベビーカーを取りに帰って行って参りましたルンルン





感想は行って良かった!

次女は到着早々寝てしまってレゴ作品全く見れなかったのですが、長女はやはりどハマりしてましたラブラブ



エンドレスで続く工場の長ーいベルトコンベアみたいなレゴが1番の大作で、それをずーっと追って見てましたニコニコ


ベルトコンベアのほんの一部ですが、こんな感じ。







レゴが入ってるヨーヨーつりをして、




その後はプログラミング体験エリアで、ひたすら遊ぶ!







今家にあるのと同じレゴのプログラミング教材を使ってのものだったり、これから年次が上がって使用するであろうプログラミング教材の作品で遊ばせてもらいましたニコニコ



長女がほしい愛玩ロボットのラボットのプログラミング?仕組みがわかるような犬のロボットもあって、私も面白かった!





レゴスクールに行くのがしんどくて(片道約30分の

自転車こぎこぎ)、何度とやめる?と聞いておりますが、こないだ長女の返事を聞いて愚問だと知り、そこからは聞くのはやめました。



その返事がこれです↓

「やめない。だって◯◯ちゃん、レゴでニモ作って水の中で泳ぐの作りたいから…」




もうこの言葉を言われた時は感動で…泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

昨年行った阪大の文化祭でのレゴ部の作品にちゃんとインスパイアされてたんです。

あの時から、レゴ部に入ってニモの作品を作りたいと自分で考えた目標を心の奥にずっと掲げてたんです泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ






静かに誰に言うでもなくしっかりと自分で目標を定めることができていたスター

素晴らしすぎるスター




そんな経緯があったので、今回のイベントも、色んなレゴ作品を見ることができてさらにモチベを上げてもらえたらと思い、頑張って連れて行きましたニコニコ




どこまで本気かわかりませんが、阪大に行ってレゴ部に入りたいというモチベ継続のために、また阪大の文化祭に行きたいと思います

まだ阪大の難易度は教えてはいないし、しばらく教えたくもない笑





あとこのイベント会場だったのが、有名なインターナショナルスクールで。

けっこう外国人の親子や日本人でも英語で会話してる子供がいて、興味が沸いたので調べると学費なんと年間220万ゲロー

む、むりや…ゲローゲローゲロー




世の中にはお金持ちってたくさんいますね!

我が家もできる限り稼いで、子供達に投資したいと思います昇天