■ 意味
「face off」は、英語で以下のような意味で使われます。
-
対決する、にらみ合う、対峙する(動詞)
例:The two rivals faced off in court.(2人のライバルが法廷で対決した。) -
試合や対決の開始を示す行動(特にアイスホッケー)(名詞)
例:The game began with a face-off at center ice.(試合はセンターアイスでのフェイスオフから始まった。)
■ なぜ「off」なのか? – 「off」に含まれる意味合い
「off」は普段「離れる」「終了」「切れる」などの意味で使われますが、実は文脈によって「開始・スタートのきっかけ」という意味でも用いられます。
● 競技のスタートに使われる「off」
例:
-
The race is off!(レースが始まった!)
-
And they're off!(=競馬の実況などで「スタートしました!」)
このように、「off」は物事が動き出す瞬間、何かが始まるきっかけを表す言葉として機能する場合があります。
■ アイスホッケーにおける「face-off」
アイスホッケーでは、ゲームの開始やプレーの再開時に「face-off(フェイスオフ)」が行われます。
● フェイスオフの流れ
-
両チームの選手2人が向かい合って立つ(=face)
-
審判がパックを氷上に落とす
-
落ちた瞬間にパックを取り合い、プレー開始(=off)
この動作全体が「face-off」と呼ばれており、まさに「向かい合って始める」行為をシンプルに表現しています。
■ 比喩的な使い方
「face off」はスポーツ以外にも、ビジネスや政治、裁判、日常の人間関係の緊張状態などでも使われる比喩表現です。
例:
-
The candidates are set to face off in a televised debate.
(候補者たちはテレビ討論会で対決することになっている。)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚
