お知らせ
朝のテーマは、「美容と健康」「ピアノ」「お金」のいずれかです。
夕方のテーマは、「英語の熟語」です。
テーマ毎に分類していますので、興味のある記事を読んでいただけたら嬉しいです。
今回のタイトルは、「夏に弾きたい曲☆「ピアノ名曲110選B」より」です。
ドレミ楽譜出版社の「ピアノ名曲110選」は、改ページのタイミングや指使いの表記など親切なので、とても気に入っています。
今回は中級レベルのBから夏におすすめの曲を3曲紹介します。
アラベスク1番
夏に弾くのにおすすめなのは、ドビュッシーの「アラベスク第1番」です。
この曲は、その繊細で流れるような旋律が特徴で、聴くだけで涼しさを感じることができます。
ピアノの音色がまるで水面を優雅に揺れるかのように響き、暑い夏の日にも心地よい涼風を運んでくれます。
ドビュッシーの曲の中では難易度も比較的手頃で、中級のピアニストにも楽しんで演奏できる一曲です。
ぜひ、この夏に「アラベスク第1番」を弾いて、ドビュッシーの美しい音楽で涼しさを感じてみてください。
結婚行進曲
夏に弾くのにおすすめの曲として、メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」をご紹介します。
この作品は、妖精や魔法が登場する幻想的なシェイクスピアの劇に基づいており、その美しい音楽は夢のような世界を感じさせます。
特に「結婚行進曲」は、華やかで祝福に満ちたメロディーが特徴で、ピアノで演奏するのにもぴったりです。
この壮大で心躍る曲を弾くことで、暑い夏の日にも爽やかなひとときを楽しむことができます。
ぜひ、この夏に「結婚行進曲」を弾いて、メンデルスゾーンの素晴らしい音楽で特別な時間を過ごしてみてください。
スケーターワルツ
夏におすすめの曲として、ワルトトイフェルの「スケーターズ・ワルツ」をご紹介します。
この曲は、スケートをする人々の滑らかな動きを表現した美しいワルツで、涼しげな気分を味わうのにぴったりです。
軽快で優雅な旋律が、まるで氷の上を滑るような爽やかさを感じさせ、暑い夏の日にも心地よい涼風を運んでくれます。
演奏の難易度は比較的手頃で、幅広いピアニストが楽しむことができます。
ぜひ、この夏に「スケーターズ・ワルツ」を弾いて、涼しい気分を味わってみてください。
まとめ
夏におすすめの3曲を紹介しました。あなたは、どの曲が好きですか?
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。
***
ピアノに関する記事は、以下のリンクから読むことができます。
