おはようございます、プリンです!
アラフィフ世代を対象とした「美容と健康」、「ピアノ独習」、「マネー」に関する情報をお伝えするブログです。
テーマ毎に分類していますので、興味のある記事を読んでいただけたら嬉しいです。
今回のテーマは、「無料で外食する方法」です。外食費を節約したい人は、ぜひ参考にしてください。
株主優待
外食産業には株主優待として自社の店で使える食事券を配っている企業がたくさんあります。
特に人気が高い株は、すかいらーく、日本マクドナルド、コロワイドなどです。
また、株主優待で、何度でも使える割引券を配っている企業もあります。無料で飲食はできませんが、頻繁に行く場合は割引券の方が得です。サンマルクなどが人気です。
他にもたくさんあるで、自分がよく行くお店の株主優待があるかどうか調べてみると良いでしょう。
覆面調査員
覆面調査は実費が支払われるわけではなく、予め謝礼金額が決まっているので、無料で飲食できるとは限りません。ですが、ゼロ円~半額程度で飲食できます。
調査内容(店)によって実費と謝礼金が異なるので、自分がお得だと感じる調査だけを引き受けると良いでしょう。
アンケートはとても簡単なので気軽に参加できます。
推し活中の友人の付き添い
大手外食チェーンでは、アニメとのコラボレーション企画を実施する店が増えています。他では手に入らないオリジナルアニメグッズとセットになったメニューが人気です。
推し活をしている人は、全種類コンプリートしたいと思うので、数量限定(無くなり次第終了)などと書かれていたら、なるべく早く全品注文しないと安心できません。
以前、コラボレーション企画による食べ残しが社会問題になりました。そのため、推し活をしている人は、食べ残しに対してかなり気を使っています。
私は、推し活をしている友人に食べる係を頼まれたことがあります。無料で食べられて感謝もされて、とってもお得な経験でした。
まとめ
無料で外食できる方法を3つ紹介しました。他には、まかない付きのバイトをする、接待を受けるという方法もあります。できそうなことがあったら、ぜひ試してみてください。
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。
