こんにちは!
ピアノを弾く人あるあるだと思うのですが、乾燥する季節になると爪が割れて困ります。今まで絆創膏を貼ってしのいでいましたが、今年の冬はもっと手軽な方法を使っています。
巻き爪が原因!?
親指の爪に外側から横に亀裂が入りのは、爪が鍵盤に当たり衝撃を受けるからです。巻き爪の人は、通常の人よりも爪が鍵盤に当たりやすいでっす。なるべく爪が鍵盤に当たらないように気をつけましょう。
巻き爪の原因は2つあります。1つは、爪を切るときにサイドを深く切りすぎているためです。もう1つは、爪の乾燥です。爪も肌と同様に保湿ケアしましょう。
爪に必要な栄養素
爪は骨のようにカルシウムで構成されていると誤解している人もいますが、健康で丈夫な爪を維持するには、ケラチンというタンパク質を摂ることが大切です。ケラチンは、乳製品、肉類、魚介類、卵、大豆類などに多く含まれます。たんぱく質を積極的に食べましょう。
シリコン製の指サック
ピアノを弾くときは、シリコン製の指サックで爪を保護すると安心です。シリコン製なら丈夫なので爪に伝わる衝撃もかなり和らげてくれます。しかも、繰り返し使えるし、取り外しも簡単です。
私の場合は、ダイソーで1パックに小・中・大の3サイズが入っているものを買ったところ、中サイズが親指に調度よい大きさです。
長時間付けていると蒸れるので、練習の合間に時々外しています。
まとめ
もし、ピアノのせいで親指の爪が横から割れるという悩みを持つ方がいましたら、ぜひ参考にしてください。
