寺社(社寺)訪問 その3.  童子堂 | nao-sの撮りん歩ブログ

nao-sの撮りん歩ブログ

投資、自己啓発、ブログで金儲けなどは興味ありません(-_-)

フォロー返し、いいね返しはしてないのでご了承を_(._.)_ペコリン

今宵は初冬の頃に訪れた童子堂さんを。。。。。

 

 

宗派 真言宗豊山派 

 

秩父札所二十番 童子堂 (華台山 永福寺)

 

御本尊 聖世観音菩薩

 

 

 

お目当ては童子仁王さんと童子堂の彫刻などなんよ(^^♪

 

だけど訪れた時間が遅くってね。。。。

 

童子堂の彫刻は暗くって撮れんかった(>_<)

 

 

仁王さんって迫力あるお姿をしているけど、こちらはなかなか愛嬌のある仁王さんなんよ

 

 

 

いつものようにペタペタ貼り付けてしまうんよ♪

 

 

1. 県道横の入口には石仏さんが♪  武甲山とパチリ(^^ゞ

 

2. 仁王門と六地蔵

 

3. 仁王門 (山門)

 

4.

 

5. あの藁草履は?

 

6. 童子仁王さん 阿像

 

7.

 

8. 童子仁王さん  吽像

 

9. 六地蔵さん

 

10. 童子堂 (観音堂)

 

11. 童子堂 (観音堂)

 

12. 童子堂 (観音堂)

 

13.

 

14.

 

15. 大聖不動明王さん

 

16. 奥が身代わり地蔵さん  手前がとげぬき地蔵さん  右下の石仏さんは?

 

17.

 

18. 武甲山♪

 

もっと明るい時間帯に訪問したかった。。。。。

 

童子堂の彫刻などが素晴らしかったけど、暗すぎて上手く撮れんかった(>_<)

 

明るい時間に再訪したい。。。。。

 

 

 

秩父路には魅力的な寺社(社寺)が多いんだよね。。。。。

 

 

 

 

 

以下、参考資料。。。。。。。。

童子堂の由来

このお堂は旧蒔田村・清水谷の山奥に草創されたと伝えれれている。
昔、子どもたちの間に疱疽(天然痘)が流行したおり、
観音様を祀って祈念し、岩間より生ずる清水をつけてたところ病がたちどころに消え失せた。
延喜年間(901~922年)に府坂の地に移され、
以来子どもを病魔から救う観音として童子堂と呼ばれるようになった。
なお、現在の観音堂は元禄15年(1702年)に府坂の地に再建され、
明治43年(1910年)に現在地に再度移築されたものである。

永福寺

明治43年(1910年)に現在地に移された際に、童子堂は栄福寺(現在の永福寺)管理となった。
現在は童子堂の隣の建物を永福寺と称している。
童子堂の入り口の地蔵尊から県道を隔てた反対側に栄福寺があったといわれるが、
現在は「虚空蔵菩薩」の碑が残るのみである。

 

秩父三十四所観音霊場サイトより。。。。。。

 

 

 

 

 

ご訪問頂きまして、ありがとうございますね(^^)/