おはようございます^^


昨夜ブログ更新しようと思ったら、メンテ中でした。

今朝は復旧していたので更新します。



時間があるときは編み物したりします。小学生くらいから手芸がすきでした。三つ子の魂100までといいますが・・・好きなことをしているときは、集中するし充実感があります。長らくやっていない時もありましたが、これからは、気ままに気分転換として、手作りしたり、絵等にもチャレンジしたいなあ~と思っています。


自分のものではなくて、人の手作り品もなんか!好きです。



最新作品を見て下さいね♪


こちらはフェリッシモの手芸キットで作ったものです

便利なところは材料すべてと作り方の解説がついて、スムーズに作れます。


欠点は、このバックの場合3回シリーズなので、毎月何が送られてくるか分かりません。結局一番作りたかったのが、3回目に送られてきた↓のバックなので、バッグを3種つくり、費用も3倍かかることになります。作るのは楽しいけど、3個はいらないかも(><)


他のバックも活用したいとは思っています(^^;)





今作りかけのモチーフ編み、ベストになる予定(^^;)

おうちで着用のあったかベスト^^

今年の冬も手編みのグレーのベストをきていましたが、かなり使用感が出ています。でもあったかなんですよね~着心地もいいし。


作り始めたけど、イマイチテンションが上がりません。

作ればいいか~ではじめてはみたものの、やはり!素材とか色とかにもっとこだわった方がよかったかもと思います。

編んでいて、ワクワク感が不足かな~(><)


今年中には仕上げたいと思っています。出来上がったらまた載せますね^^










折り紙はおととい作ったものです。中央の白いビーズにつながっているのが作品です。

直径1,5センチくらいなので、作るのが細かくてちょっと苦戦しました。出来上がりは綺麗だと思います。












私の作品ではありませんが気に入っている手作り品です^^



紙の手芸「クイリング」です


15、6世紀、ヨーロッパ発祥の装飾のための手芸です

紙を鳥の羽 quillを芯に巻くのでこの名前がついたそうです

しかし!羽ってダウンとかウィングじゃなかったけ?

英語に疎くて^^;


細かくて、清らかな雰囲気が素敵です






上の方に写っているのが長女の刺繍作品、全部写っていなくてごめん!


左の桜の工作も手作り、知り合いからいただいたものです

桜の後ろのすだれのところも完全手作りなのですごいと思います

毎年春になると飾っています。


手前の右のお雛様は母がデーサービスで作ったもの、素朴ですよね^^

手作りのものがまわりにあると和みます。








カメラにちょっかい出そうとするロビン






写真からはみ出しそう^^

最近のプチ情報、猫は血液A型が多いそうです。だから何!なんですけど(^^;)

猫のサイべりアン!?は毛が固めだそうです。

すべての猫がやわらかい毛かと思っていました。いろいろな種類があるのですね~ロビンの毛は柔らかくていいにおい!

ロビン自ら横たわるので、ブラッシングは毎日しています

毛玉はできていませんが、油断すると出来てしまいます