先日のこと。
ゆったんと初めて
旅行に行って参りました~~

メンバーは、母、みそ、わたし、
+ゆったんの4人。
レンタカーを借りて、
1泊2日の伊豆長岡への旅。

今回は、わたしの会社から
『勤続ウンじゅうウン年』
(年数自粛… ̄▽ ̄;笑)
の、お祝い?に と
旅行券10万円分
が出ていて
それを今年度(21年度)中に
使わねばならなかった、
というのを10月下旬に思い出し
じゃあ本格的な冬が来る前に
(寒い時に出かけるより
今ぐらいの時のほうが
風邪やインフルエンザの心配は
少ないかな?と思って)
今のうちに旅行に行って
使っちゃおう



ってことで
急遽行き先&宿泊先探しを開始。
せっかく10万円分も使えるんだから、
ちょっとゴージャスなところに泊まってみよう
とゆーことになり、
最初は
などでもやっている
超・高級旅館、
『月のうさぎ』に行ってみたい


と3人の意見が一致し
電話をしてみたのだけど
なんと子供は1歳以上↑
でなければだめ、とのことで
当然 月齢6ヶ月、
乳児な ゆったんは
…(ノД<。)゚・。
ならば同じくらいのレベルの旅館で
評判の良いところにしよう、ってことで
一休.com(モバイル)
でクチコミを見てみました。
条件としては、
まず我が家は母も みそも私も
美味しいモノを食べるのが
大大大スキ
なので、
まずは お料理の美味しいところ。
そして ゆったんがいるため
レストランでの食事より自由がきくよう、
夕食・朝食ともに
お部屋で食べられるところ。
方面としては、比較的近く
何度か行ったことがあり
土地勘のある
伊豆か箱根か房総。
&、上記のうち
移動距離があまり遠くないところ。
(伊豆だったら、
下田や西伊豆方面は
かなり時間が かかりそうなので
ゆったんの体の負担を考えて避ける)
こんな条件で探してみたところ…
まず、その当時
クチコミで評判が良かった
&行ってみたいと思ったのは
ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ
三養荘
懐石 海石榴
でした。
が、ハイアットリージェンシー箱根は
食事が部屋食ではなく
レストランでのフランス料理
。
ベビーカーで行くのも
らしいけど、
混んでいる日だった場合は
『子供用のイス』に お座りさせる形になる、とのことで
ゆったんは まだ お座りは出来ないし、
やはり部屋食のほうがベストなので
ここは当初の予定通り
部屋食の所に
と思い直し
諦めました。
(エステとかも良さそうだし
いつかは行ってみた~い
)
そして、海石榴
(つばき、と読むらしい。
うみざくろ、かと思った
)
は希望の日が空いておらず、
結局『三養荘』に泊まって参りました

42000坪の敷地、
広い日本庭園、
そして何より
お食事の美味しいこと

いやー、感動でした
(T^T)
お部屋に着いたら
まずは お抹茶と和菓子が出て来て
ゆっくり休憩


(その間ゆったんはゴキゲンで
手足をバタバタ、
いい子にしてました
)
お部屋は1階で
お庭にも出られるようになっており、
お部屋もお庭も
4人ではもったいないくらい広~い


&源泉かけ流しの内風呂付き

しかし、6ヶ月の ゆったんは
に入れて良いものか悩みました。
とりあえず、
事前に問い合わせてみたところ
入れる親御さんもいれば、
やめておく、という親御さんもいらっしゃるとのことでしたが
柔らかいお湯なので
乳児にも負担は少なそう、
という感じのことを
おっしゃっていたので
ここで ゆったん
温泉デビュー


も して参りました

(しかし、
赤ちゃん用ボディソープを
忘れて行ってしまい
おちり(お尻)だけ備え付けの
大人用ボディソープで
ささっと洗い、
あとはお湯で流すだけに
なってしまいましたが…
)
大浴場&露天風呂には
夕方 交代で入りに行き
部屋風呂は
に
ゆったんと母と3人で満喫し
お肌は すべすべ
に なりまひたんん

(ちなみに みそは
酒
の飲み過ぎ?で
先に寝てしまったので、
ゆったんの
温泉デビュー
は 一緒に体感出来なかったのでした
)
いやー、しかしホント~~~に
食事は美味しかった


ふだんは洋食派、こってり派な
わたしでしたが
ここの懐石料理は
物足りなさなど全く無く
いや、物足りなさどころか
どれを食べても大満足


とゆーお味でした

これは
【食前酒】 梅酒
【一献】 自家製ごり甘露煮
【箸付】 秋の実、くるみ合え
栗、銀杏
【八寸】 蛸 塩辛、巻海老
柚子麩笹巻、紅葉芋
河豚一夜干し、さんま南蛮漬け
まずは食前酒の梅酒が
まろやかで美味しくて感動

フグの一夜干しも、
いや他の物も、
とにかく上品で美味しくて…。
そのあとに出た
【御椀】 海老真丈、しめじ
紅葉人参、青菜↓↓↓
も(出汁の味がなんとも上品で
飲み終わるのが惜しかった
)
【向】 駿河の幸色々、
妻 色々、天城山葵↓↓↓
も
【焼肴】 鰤 照り焼き、
煮大根、柚子みそ↓↓↓
も(ブリがふわふわ、大根の
お出汁の染み込んだ味、
に とろけました
)
【相肴】 秋鮭湯葉蒸し
かぶら仕立て いくら↓↓↓
も(優しい味で、
これまたお出汁の味がっ
)
【焚合せ】 茄子、里芋、鴨ロース煮
糸人参、紅葉麩↓↓↓
も(鴨が柔らかくて
美味しくてもうもうもう…
笑
味が染み込んで
トロトロになった茄子も
とにかく美味しくて…
)
【替り鉢】 ずわい蟹、一口団子、
稲穂豊年揚、伏見唐辛子、
抹茶塩↓↓↓
も
(ちょっとブレちゃいましたが
揚げ物でした。
稲穂を揚げたものが
香ばしくて美味しくて、
初めて食べたので感動~

でした
)
【止肴】 帆立貝、みぞれ酢、
水前寺のり、胡瓜↓↓↓
も(これは酢の物でした、
お口の中が さっぱり
)
【御食事】 まい茸御飯、止椀、
香の物↓↓↓
も…。
(舞茸ゴハンは薄味でしたが
みそは気に入っておかわり
してました~~
)
あとは これに
【水菓子】
(巨峰、梨)
が付きました

これに生ビール
と
日本酒
をつけて、
とにかく たらふく頂きました

ああ、書いてたら
また食べたくなって来た…。(笑)
とりあえず、1日めは
こんな感じな旅でありました。
長~くなってしまったので
続きは また後日と しま


続きは、次回
『おいしい朝食&庭園散策と牧場編』 へ

ゆったんと初めて
旅行に行って参りました~~


メンバーは、母、みそ、わたし、
+ゆったんの4人。
レンタカーを借りて、
1泊2日の伊豆長岡への旅。


今回は、わたしの会社から
『勤続ウンじゅうウン年』
(年数自粛… ̄▽ ̄;笑)
の、お祝い?に と
旅行券10万円分
が出ていてそれを今年度(21年度)中に
使わねばならなかった、
というのを10月下旬に思い出し
じゃあ本格的な冬が来る前に
(寒い時に出かけるより
今ぐらいの時のほうが
風邪やインフルエンザの心配は
少ないかな?と思って)
今のうちに旅行に行って
使っちゃおう




ってことで
急遽行き先&宿泊先探しを開始。

せっかく10万円分も使えるんだから、
ちょっとゴージャスなところに泊まってみよう

とゆーことになり、
最初は
などでもやっている超・高級旅館、
『月のうさぎ』に行ってみたい



と3人の意見が一致し
電話をしてみたのだけど
なんと子供は1歳以上↑
でなければだめ、とのことで
当然 月齢6ヶ月、
乳児な ゆったんは
…(ノД<。)゚・。ならば同じくらいのレベルの旅館で
評判の良いところにしよう、ってことで
一休.com(モバイル)
でクチコミを見てみました。
条件としては、
まず我が家は母も みそも私も
美味しいモノを食べるのが
大大大スキ

なので、
まずは お料理の美味しいところ。そして ゆったんがいるため
レストランでの食事より自由がきくよう、
夕食・朝食ともにお部屋で食べられるところ。
方面としては、比較的近く
何度か行ったことがあり
土地勘のある
伊豆か箱根か房総。&、上記のうち
移動距離があまり遠くないところ。
(伊豆だったら、
下田や西伊豆方面は
かなり時間が かかりそうなので
ゆったんの体の負担を考えて避ける)
こんな条件で探してみたところ…
まず、その当時
クチコミで評判が良かった
&行ってみたいと思ったのは
ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ
三養荘
懐石 海石榴でした。
が、ハイアットリージェンシー箱根は
食事が部屋食ではなく
レストランでのフランス料理

。ベビーカーで行くのも
らしいけど、混んでいる日だった場合は
『子供用のイス』に お座りさせる形になる、とのことで
ゆったんは まだ お座りは出来ないし、
やはり部屋食のほうがベストなので
ここは当初の予定通り
部屋食の所に
と思い直し諦めました。
(エステとかも良さそうだし
いつかは行ってみた~い

)そして、海石榴
(つばき、と読むらしい。
うみざくろ、かと思った
)は希望の日が空いておらず、
結局『三養荘』に泊まって参りました


42000坪の敷地、
広い日本庭園、
そして何より
お食事の美味しいこと


いやー、感動でした

(T^T)お部屋に着いたら
まずは お抹茶と和菓子が出て来て
ゆっくり休憩



(その間ゆったんはゴキゲンで
手足をバタバタ、
いい子にしてました

)お部屋は1階で
お庭にも出られるようになっており、
お部屋もお庭も
4人ではもったいないくらい広~い



&源泉かけ流しの内風呂付き


しかし、6ヶ月の ゆったんは
に入れて良いものか悩みました。とりあえず、
事前に問い合わせてみたところ
入れる親御さんもいれば、
やめておく、という親御さんもいらっしゃるとのことでしたが
柔らかいお湯なので
乳児にも負担は少なそう、
という感じのことを
おっしゃっていたので
ここで ゆったん
温泉デビュー



も して参りました


(しかし、
赤ちゃん用ボディソープを
忘れて行ってしまい
おちり(お尻)だけ備え付けの
大人用ボディソープで
ささっと洗い、
あとはお湯で流すだけに
なってしまいましたが…

)大浴場&露天風呂には
夕方 交代で入りに行き
部屋風呂は
にゆったんと母と3人で満喫し
お肌は すべすべ

に なりまひたんん

(ちなみに みそは
酒

の飲み過ぎ?で先に寝てしまったので、
ゆったんの
温泉デビュー
は 一緒に体感出来なかったのでした
)いやー、しかしホント~~~に
食事は美味しかった



ふだんは洋食派、こってり派な
わたしでしたが
ここの懐石料理は
物足りなさなど全く無く
いや、物足りなさどころか
どれを食べても大満足



とゆーお味でした


これは
【食前酒】 梅酒
【一献】 自家製ごり甘露煮
【箸付】 秋の実、くるみ合え
栗、銀杏
【八寸】 蛸 塩辛、巻海老
柚子麩笹巻、紅葉芋
河豚一夜干し、さんま南蛮漬け
まずは食前酒の梅酒が
まろやかで美味しくて感動


フグの一夜干しも、
いや他の物も、
とにかく上品で美味しくて…。

そのあとに出た
【御椀】 海老真丈、しめじ
紅葉人参、青菜↓↓↓
も(出汁の味がなんとも上品で
飲み終わるのが惜しかった
)【向】 駿河の幸色々、
妻 色々、天城山葵↓↓↓
も
【焼肴】 鰤 照り焼き、
煮大根、柚子みそ↓↓↓
も(ブリがふわふわ、大根の
お出汁の染み込んだ味、
に とろけました

)【相肴】 秋鮭湯葉蒸し
かぶら仕立て いくら↓↓↓
も(優しい味で、
これまたお出汁の味がっ

)【焚合せ】 茄子、里芋、鴨ロース煮
糸人参、紅葉麩↓↓↓
も(鴨が柔らかくて
美味しくてもうもうもう…
笑味が染み込んで
トロトロになった茄子も
とにかく美味しくて…
)【替り鉢】 ずわい蟹、一口団子、
稲穂豊年揚、伏見唐辛子、
抹茶塩↓↓↓
も
(ちょっとブレちゃいましたが
揚げ物でした。
稲穂を揚げたものが
香ばしくて美味しくて、
初めて食べたので感動~


でした

)【止肴】 帆立貝、みぞれ酢、
水前寺のり、胡瓜↓↓↓
も(これは酢の物でした、
お口の中が さっぱり

)【御食事】 まい茸御飯、止椀、
香の物↓↓↓
も…。
(舞茸ゴハンは薄味でしたが
みそは気に入っておかわり

してました~~

)あとは これに
【水菓子】
(巨峰、梨)
が付きました


これに生ビール
と日本酒
をつけて、とにかく たらふく頂きました


ああ、書いてたら
また食べたくなって来た…。(笑)
とりあえず、1日めは
こんな感じな旅でありました。
長~くなってしまったので
続きは また後日と しま



続きは、次回
『おいしい朝食&庭園散策と牧場編』 へ

