最近 我が家の王子は下痢気味、
ミルクをあまり飲まない状態が続いています(>_<。)
7/31に下痢を診て貰いに
近所の小児科に行き、
『ミヤBM細粒』
というお薬を処方され
4日ほど飲ませたのだけど効果は出ず…

今度は『ラクボン』というお薬を処方して頂き
様子を見ていたのですが
治ったり、またちょびっと下痢になったりの繰り返し…(ノ_<。)
ねんねのトキは お腹部分に細長く縦に折ったタオルを
腹巻きがわりに掛け、
お腹が冷えないようにもしているのだけど…
1週間下痢が続き
なかなか治らないことでかなり不安になり、
mixiの育児コミュなどで情報収集を試み
『下痢をしていて、
かつ うんちの臭いが
酸っぱくなったら要注意
』
と言うのを知り
気を付けていたら…
ある日、いきなり うんちが
酸っぱいニオイに

翌日、小児科にTELして
訊いてみたら
もう一度来て下さい、と言われ
③回めの小児科へ(涙)
そこで『ボンラクト』という
大豆が原料のミルク
(豆乳みたいなものかなぁ)
のサンプルを戴き
『うんちの臭いが酸っぱいというのは、
ミルクの中の“乳糖”を
分解出来なくなっているという事だから
暫く普通のミルクは止めて
これを飲ませたほうが良い』
と言われ…
ただ、そのミルクはお値段が高く
しかも独特の味なため
赤ちゃんによって好きずきが分かれるので
買ってみて飲めなかったら困るから
サンプルで試してみて、と…
(ありがたい
)
で、戴いたサンプルを飲ませてみたわけですが…
意外と大丈夫そう
でした
(ToT)
…ってわけでネットで探し、
爽快ドラッグさんで
売っているのを見つけ、早速注文して飲ませていました。
(しかも定価より安かった
)
それから3週間…
下痢に関しては
出産後、産婦人科から ゆったんが
新生児搬送→1ヶ月入院していた医療センターで
『赤ちゃんの下痢は長引くものだから、
1ヶ月くらいはかかると考えたほうが良いかも』
ということや、
『治って来たからと言ってすぐ普通のミルクに戻さず
2週間くらい様子を見て下さい』
と言われたので
暫く様子を見つつ
大豆ミルクを飲ませていたのですが、
だんだん嫌がるようになって来てしまいました


大豆ミルクは
あまりおいしくない、って
先生もおっしゃっていたし
味を嫌がるのはしょうがないから、
体調が戻るまでは
がんばって飲んで貰わねば…と思い
泣いて嫌がるゆったんに
『ママはゆったんが嫌がることを
わざとやってるんじゃないんだよ、
ゆったんに早く良くなって欲しくて
このミルクをあげてるんだよ、
だからがんばってこれを飲んで
早く良くなって おいしいミルクをまた飲めるようになろうね。
いっしょにがんばろうね
』
と話し掛け、
飲ませていました。
(不思議なことに、
そう言い聞かせながら飲ませると
飲んでくれるようになりました

)
暫くそんなふうに
親子でがんばっていたのですが。
そろそろ良いかな?と思い昨日から
下痢になる前からあげていたペプチドミルク
『E赤ちゃん』に戻してみました。
(飲み薬は続けています)
おいしいミルクに戻って、
下痢になる前のように
ゴクゴク、もっともっと、って
飲んでくれると思って期待していたら…
飲みません



一気に80mlぐらいまでは飲める時もあるのだけど
大抵は少し飲んでは泣きだし、
しかもギャン泣きなのでむせる…


今日は特にひどくて、
午後は殆ど泣くか、寝てるか…
おしゃぶりなら泣かずに吸うのに
ミルクを飲ませようと哺乳瓶をくわえさせるとギャン泣き


…というわけで、どこか具合が悪いのか不安になり
体温も測ってみたけど36.4度。。
しかし、やはりどうにも心配なので
明日 入院していた病院に連れて行くか
市の救急専用施設に行くか迷い、
先日助産師さんの赤ちゃん訪問の際に戴いた
市の子供医療に関する書類を見てみました。
そしてそこに
県の医療相談の番号というのがあり、
『病院に連れて行くべきか迷っている時などにどうぞ』
というような記述があったので
先ほど
してみました。
色々話を聞いて頂き、その結果
①『そろそろ時間だからと言って
ミルクを無理やり飲まさず
欲しがったら飲ませる』
ということと
②『赤ちゃんは大人が思っているよりデリケートなので
“哺乳瓶から飲まされるものはマズイ”
と頭にインプットされてしまっている可能性がある』
ということ、
そして
今日は珍しく1回しかうんちが出ていないので
(昨日までは大体1日3回は出ていた)
③便秘というほどではないが
お腹にガスや うんちが
溜まった感じがしているのかも知れないので
お腹を“のの字マッサージ”してみる
ということを言われました。
以前便秘になった時は
のの字マッサージや綿棒浣腸、
砂糖湯も試してみていたけど
今回は未だそこまで便秘、という感じはないのだけど…
とりあえずお腹マッサージはしてみるとして…
①は、確かに最近ミルクの飲みが悪いため
前回のミルクの時間から3~4時間開いて
少しグズって来たら飲ませていたので
(ギャン泣きになってから飲ませると
さらに嫌がって暴れ、
前のミルクから5時間とか経過していて
明らかにお腹が空いている時間でも
もう暴れすぎて飲めなくなる
)
それを止めて
欲しがるまで待ってみることにしようと思います。
『ミルクの飲みが悪くなっても
そんなにいきなり体重がガクッと落ちたりしないし
体調が戻ればまた順調に体重は増えていくから
その点はあまり心配しないように
』
と言われ少し安心

小さく生まれたから早く大きくなって貰いたくて
体重が増えないと
焦ってとても心配になって来てしまい
欲しがってないのにミルクを飲ませてしまっていた時もあったけど
息子のペースで飲ませてみます。

そして、
②も確かに言えているかも…と思ったので
助産師さんに乳頭混乱を治す方法として教えられた
『小さなコップなどの容器から
少しずつ口に入れてミルクを飲ませる』
というのを試してみます

やっぱり、
『鼻からチューブでミルク』は避けたいから…
どうかどうか、、
効果が出ますように
(祈)
ミルクをあまり飲まない状態が続いています(>_<。)
7/31に下痢を診て貰いに
近所の小児科に行き、
『ミヤBM細粒』
というお薬を処方され
4日ほど飲ませたのだけど効果は出ず…


今度は『ラクボン』というお薬を処方して頂き
様子を見ていたのですが
治ったり、またちょびっと下痢になったりの繰り返し…(ノ_<。)
ねんねのトキは お腹部分に細長く縦に折ったタオルを
腹巻きがわりに掛け、
お腹が冷えないようにもしているのだけど…

1週間下痢が続き
なかなか治らないことでかなり不安になり、
mixiの育児コミュなどで情報収集を試み
『下痢をしていて、
かつ うんちの臭いが
酸っぱくなったら要注意
』と言うのを知り
気を付けていたら…
ある日、いきなり うんちが
酸っぱいニオイに


翌日、小児科にTELして
訊いてみたら
もう一度来て下さい、と言われ
③回めの小児科へ(涙)
そこで『ボンラクト』という
大豆が原料のミルク
(豆乳みたいなものかなぁ)
のサンプルを戴き
『うんちの臭いが酸っぱいというのは、
ミルクの中の“乳糖”を
分解出来なくなっているという事だから
暫く普通のミルクは止めて
これを飲ませたほうが良い』
と言われ…
ただ、そのミルクはお値段が高く
しかも独特の味なため
赤ちゃんによって好きずきが分かれるので
買ってみて飲めなかったら困るから
サンプルで試してみて、と…
(ありがたい

)で、戴いたサンプルを飲ませてみたわけですが…
意外と大丈夫そう

でした
(ToT)
…ってわけでネットで探し、
爽快ドラッグさんで
売っているのを見つけ、早速注文して飲ませていました。
(しかも定価より安かった

)それから3週間…
下痢に関しては
出産後、産婦人科から ゆったんが
新生児搬送→1ヶ月入院していた医療センターで
『赤ちゃんの下痢は長引くものだから、
1ヶ月くらいはかかると考えたほうが良いかも』
ということや、
『治って来たからと言ってすぐ普通のミルクに戻さず
2週間くらい様子を見て下さい』
と言われたので
暫く様子を見つつ
大豆ミルクを飲ませていたのですが、
だんだん嫌がるようになって来てしまいました



大豆ミルクは
あまりおいしくない、って
先生もおっしゃっていたし
味を嫌がるのはしょうがないから、
体調が戻るまでは
がんばって飲んで貰わねば…と思い
泣いて嫌がるゆったんに
『ママはゆったんが嫌がることを
わざとやってるんじゃないんだよ、
ゆったんに早く良くなって欲しくて
このミルクをあげてるんだよ、
だからがんばってこれを飲んで
早く良くなって おいしいミルクをまた飲めるようになろうね。
いっしょにがんばろうね
』と話し掛け、
飲ませていました。
(不思議なことに、
そう言い聞かせながら飲ませると
飲んでくれるようになりました


)暫くそんなふうに
親子でがんばっていたのですが。
そろそろ良いかな?と思い昨日から
下痢になる前からあげていたペプチドミルク
『E赤ちゃん』に戻してみました。
(飲み薬は続けています)
おいしいミルクに戻って、
下痢になる前のように
ゴクゴク、もっともっと、って
飲んでくれると思って期待していたら…
飲みません




一気に80mlぐらいまでは飲める時もあるのだけど
大抵は少し飲んでは泣きだし、
しかもギャン泣きなのでむせる…



今日は特にひどくて、
午後は殆ど泣くか、寝てるか…
おしゃぶりなら泣かずに吸うのに
ミルクを飲ませようと哺乳瓶をくわえさせるとギャン泣き



…というわけで、どこか具合が悪いのか不安になり
体温も測ってみたけど36.4度。。
しかし、やはりどうにも心配なので
明日 入院していた病院に連れて行くか
市の救急専用施設に行くか迷い、
先日助産師さんの赤ちゃん訪問の際に戴いた
市の子供医療に関する書類を見てみました。
そしてそこに
県の医療相談の番号というのがあり、
『病院に連れて行くべきか迷っている時などにどうぞ』
というような記述があったので
先ほど
してみました。色々話を聞いて頂き、その結果
①『そろそろ時間だからと言って
ミルクを無理やり飲まさず
欲しがったら飲ませる』
ということと
②『赤ちゃんは大人が思っているよりデリケートなので
“哺乳瓶から飲まされるものはマズイ”
と頭にインプットされてしまっている可能性がある』
ということ、
そして
今日は珍しく1回しかうんちが出ていないので
(昨日までは大体1日3回は出ていた)
③便秘というほどではないが
お腹にガスや うんちが
溜まった感じがしているのかも知れないので
お腹を“のの字マッサージ”してみる
ということを言われました。
以前便秘になった時は
のの字マッサージや綿棒浣腸、
砂糖湯も試してみていたけど
今回は未だそこまで便秘、という感じはないのだけど…
とりあえずお腹マッサージはしてみるとして…
①は、確かに最近ミルクの飲みが悪いため
前回のミルクの時間から3~4時間開いて
少しグズって来たら飲ませていたので
(ギャン泣きになってから飲ませると
さらに嫌がって暴れ、
前のミルクから5時間とか経過していて
明らかにお腹が空いている時間でも
もう暴れすぎて飲めなくなる

)それを止めて
欲しがるまで待ってみることにしようと思います。
『ミルクの飲みが悪くなっても
そんなにいきなり体重がガクッと落ちたりしないし
体調が戻ればまた順調に体重は増えていくから
その点はあまり心配しないように
』と言われ少し安心


小さく生まれたから早く大きくなって貰いたくて
体重が増えないと
焦ってとても心配になって来てしまい
欲しがってないのにミルクを飲ませてしまっていた時もあったけど
息子のペースで飲ませてみます。


そして、
②も確かに言えているかも…と思ったので
助産師さんに乳頭混乱を治す方法として教えられた
『小さなコップなどの容器から
少しずつ口に入れてミルクを飲ませる』
というのを試してみます


やっぱり、
『鼻からチューブでミルク』は避けたいから…

どうかどうか、、
効果が出ますように
(祈)