笑顔でふぁいと -2ページ目

笑顔でふぁいと

初代イヴの闘病記録として
始めたブログですが…。

イヴもきなこもあんずも
虹の橋へと引っ越して行き
ワンの居ない生活に突入
しました。

こんにちは😊

ご訪問ありがとうございます。


タイトルの桜ガーベラ(笑)

流石に札幌も終わりが近づいて

いて今更ですがあせる


桜の時期にインスタで写真upして

簡単に記事も投稿しました。

でも、インスタはリア友も見ているので

本音を書くと心配掛けてしまうので


ここでは、ちょっと本音も吐き出して

みたいと思います🙇‍♀️




今年は小さくなった、きなあんと一緒に

記念撮影して来ました。


ちょうど桜が咲き始めた時期だったので

結構ワンの散歩がてら花見をしていた方も

多く居て我が家も昨年まではそうだったなって

思いながら眺めていましたが本音は羨ましくて

羨ましくて泣けてきそうになり慌てて帰宅。



桜ときなこ



桜とあんず

桜ときなあん


家に帰ると⬆️の写真を飾ってあるのですが

この写真を見た途端色んな思いが溢れてきて

思わず号泣😭😭


まだこの写真から1年しか経ってないのに

まさか1年後にはワンのいない生活をして

いるなんて考えもしなかったえーん


桜を見る度に辛くなりそうで🌸

これもやっぱり日にち薬なのかな⁉️


たわいも無い独り言にお付き合い

下さりありがとうございます🙇‍♀️


闘病中のわんちゃん、その飼い主様が

穏やかに生活出来る事をお祈り申し上げます。







こんにちは
ご訪問ありがとうございます😊

今回は健忘録①②の続きになります。

3月28日(金)
朝、老犬ホームで準備して頂いた
ご飯を食べてからは
また顔を背け開口しない状態になり
せめて何か舐めるだけでもと思い
シュークリームをあげてみました。


自分から食べてくれたのはこれが本当に最後でした。

この後はアイスクリーム、ヨーグルト

何を目の前に持って行っても食べる事は

ありませんでした。


この後は栄養も水分も全て

シリンジを使っての状態になりました。


3月30日(日)

症状を抑える目的で薬を半錠飲ませ

0時30分に眠るのを確認しましたが

1時間で目が覚め反り返り鳴くが始まりました。



結局このまま朝まで症状は続きました。


この日は私が仕事の為

夜勤から戻った娘と入れ替わりでした。

私が仕事に行った後からは咳も出て酸素室で

様子観察していたと聞きましたが

私が帰宅した時は車椅子に乗っていました。


20時頃、便が出て

オムツを外してみるとタール便でした。

自力で排便もして

この後は綺麗に洗って休ませました。


ただ身体が若干冷たく感じて

あんずをブランケットに包んで私がずっと

抱っこして過ごしました。


3月31日(月)

この日はあんずを真ん中にして

川の字になって寝る事にしましたが

何せ前日一睡もしていないので眠気に襲われ

あっという間に眠ってしまい

目が覚め時計を見ると2時間近く経過ガーン

あんずは目を開けたまま横になっていて

頭に触れると冷たいけど

身体は温かくて心臓の動きも

はっきりしていました。


その後、また反り返りが始まりましたが

声を出す事はなく

6時頃全身の痙攣…多分長い時間ではなかったかと

思うけど凄く長く感じ

その後は静かに寝て❓いました。


そして苦しそうに口を少しだけ開け

うぅ〜と小さな声を出し

呼吸が止まりました。


娘が体に触れると心臓はまだ

動いていましたが最後止まるのを確認して

時計を見ると7時40分でした。


外を見ると雪が降っていて

道路は真っ白になっていました。


普段から拙い文章ですが

今回はまだ日が浅い事もあり思い出しては

涙腺崩壊でえーん


最後まで読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️


今、闘病中のワンちゃん

その飼い主様が穏やかに過ごせる事を

切に願っております。








こんにちは

ご訪問ありがとうございます。


今回は健忘録①の続きになります。



3月23日(日)
この頃にはもうほとんど自分の口で食べる事よりも
シリンジで栄養を取っている状態でしたが
この日は朝からシリンジを使っても
口に含んだまま飲み込む事をしなくて
あんずは以前抜歯の処置をしてもらっているので
その歯のない部分から出て来てしまう
状態になりました。

3月24日(月)
病院に行った時にその話しをしたら
誤嚥してしまう方が怖いので
水分補給だけで食事は無理に
させない方がいいと言われました💧
お薬もこの日から心臓の薬だけになりました。


誤嚥すると怖いと言われたこともあり
シリンジで飲み込む事を確認しながら
水分も少しトロミをつけたりして
介助していましたが
なかなか自分から食べると言う事は
しませんでした。

夜になって好きな物ならと思い
シュークリームをあげてみると
クリームの部分を舐め
シュー皮に食いつき食べたのを見て
ご飯をあげてみる事にしました。

夕方までは全く口を開けようと
しませんでしたが食べました笑い泣き
食べ終わってもまだ器を舐めていて
再度準備するとやっぱり食べる笑い泣き

その後も量的には少量でも
自分の口で食べて飲んでが出来る様になり
まだ頑張れるニコニコ
その時はそんな風に思ったりしましたが
そう長くは続きませんでしたえーん



3月27日(木)
この日の体重2.88kg
この数字見て先生ビックリ!!
実は24日に病院に行った時は2.66kg。
体重が増えてる事にビックリ、
説明すると杏ちゃんは凄いですね👏
頑張ってるねって言ってくれて
鼻洗浄の処置をして頂きました。
処置が終わってから看護師さんがいつもは
大人しくしてるけど今日は結構
抵抗してこれだけ力が出せるなら大丈夫と
言って下さり次回の予約は31日にいれました。

でもこれが最後の病院になりました。

そしてこの日は私と娘の夜勤が被る日で
いつもの様に老犬ホームセタさんに
今のあんずの状態を説明してお願いしました。

夜は3時間程眠る事も出来た様で
朝はセタさんでご飯も食べて帰って来ましたが
セタさんもこれが最後になってしまいました。

そして自分からご飯を食べる事も
これが最後になりました。



なかなか
一度に書く事が出来ずまたもや
次回に持ち越しますお願い

ここまで読んで頂きありがとうございます。

闘病中のワンちゃん、飼い主の皆様が
穏やかに過ごせる事を
心よりお祈り申し上げます。


こんばんは😊
訪問ありがとうございます。

お休みしますのブログを書いたのが1月31日
あんずが旅立ったのが3月31日
たったの2ヶ月であんずとのお別れが来るとは
あの時の私は思っていませんでした。

ただ昨年の11月の鼻症状から
口呼吸と頭を仰け反っての甲高い声で鳴くのは
見ていても苦しそうで何も出来なくて
病院で言われた通り吸入したり酸素室で様子を
みたりするだけで特に改善する事もなく
その症状と回数は日に日に増えていきました。



鼻症状が出てからは週に3回の鼻洗浄に通い
一時期少し改善してきたので週1に
しましょうと言われましたが
口呼吸と頭を仰け反って鳴く事が多くなって
来た事もあり結局は最後まで
週2での通院をしていました。

頭が左に傾く症状も段々と傾くと言うよりも
完全にま後ろを見ている状態になる
時間が増えてきました。



そして上記の症状が出ると眠る事も出来ず

昼夜関係なくホリゾンの飲み薬を
服用する様にもなっていきました。

2月はそんな症状が毎日見ている分には
一進一退の状態でしたが

3月に入ってから完全に立つ事が出来なくなり
車椅子に乗せてあげると
右前脚だけで車椅子を動かしていて
後脚は左右ともに自分で動かす事が出来ず
左前脚は肉球が上に見える状態で
脚を着いて歩く事はもう出来ませんでした。

そして15日から食事量が激減
朝イチは少し食べてもその後は
全く口を開けようとしなくなりました。

3月17日(月)
病院に行った時にその説明をしたところ
その日は日帰り入院になりました。
あんずを病院に置いて家に着いて
15分程で担当医より電話があり
レントゲンの結果心肥大が進んでいて
軽い肺水腫と呼吸不全を起こしていると言われ
点滴と酸素室で様子をみてもらいましたが
担当医より今後は1日でも長くうちに
居れる様にする事が1番だと思いますと
言われクッシング症候群のお薬の
トリロスタンは中止になりました。

3月18日(火)
この日は再度レントゲンを撮ってもらいました。
その時はプチ復活‼️
まだ少し白くモヤモヤとした影はありましたが
前日と比べるとかなり良い感じ✨
この日はそのまま一緒に家に帰り酸素室で
過ごしていましたが
食事に関しては、なかなか食べようとは
しなくて病院から処方された高栄養のミルクを
併用しての食事になっていきました。

3月21日(金)
いつもの鼻洗浄の為病院に行きました。
体重測定に心音の聴取...。
17日の点滴の時に何かの時に使うかもと
言う事で留置してあった点滴の針も
抜針しました。
病院では、もうあんずに出来る事は
段々となくなって来た事を否が応でも
実感した日でした😭


簡単に書くつもりが結構長くなって
しまったので
この後の事は又次のブログにしたいと
思います💦m(_ _)m

忘れないうちに書き留めておこうと思い
書いた今回のブログ。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


今、闘病生活をしているワンちゃん
介護をしている飼い主の皆様
穏やかな日が続くことを切に願っています。






こんばんは
訪問ありがとうございます。

今日6日はあんずの
初七日でした。

3日にお空🌈に、還したばかりなので
あまりに早くて
ビックリですが…
まだまだ居ない事は理解出来ても
ついつい
今迄居た場所に目が行ったり
何もする事がなくなったのが
辛い毎日です。

そして今日は
お世話になった動物病院にも
挨拶に行って来ました。

あんずは以前の病院で
僧帽弁閉鎖不全症と診断されましたが
治療方針の考えの違いから
病院をかえていて
良く考えるとここでは1年半の通院でした。


左下の写真

上は昨年の2月

下は虹の橋に渡る4日前の写真です。


人の1年はワンにとっては4年とか…。

シニアになってからの1年が

本当にワンにとっては長いものだったと

写真を見て感じます。


シニアのわんちゃんが穏やかに

過ごせる事を

お祈り申し上げますm(_ _)m

今日4月3日(木)
あんず、お空へ還りました🌈

天気が悪く☔️が降ったり止んだりの
肌寒い日でした。

わんこを見送るのは3回目…。

慣れるものでもなければ
寂しさ、悲しさ自体は同じだけど

今回は火葬する事が辛くて
たまらない悲しい

自分でも何故こんな風に
思ってしまうのかはてなマーク
分からないけど…。

ペット斎場でも
なかなか「お願いします」の言葉が
出て来ない😭

何度も、もう少しを繰り返す
自分がいて



ペット斎場の方は
ゆっくりで構いませんよと言って下さり
斎場に一緒に行った
母、娘、甥、姪も皆誰も急がす事もせず
待っててくれていて
どの位「もう少し」を繰り返していたのか

未だに自分でも分かりません。



今は大好きな、きなこの隣に

並んでいます。


取り敢えず報告でした。






こんにちは

長くお休みしていたブログですが

あんず…3月31日(月)7時40分
娘と私の見守るなか
虹の橋へと🌈旅立ちました。

3日(木)12時半にお空に帰ります。
時間のある方は
空を見上げて一緒に送って頂けると
幸いです🙇‍♀️



本当だったら

あんずは元気です音譜言えるうちに

ブログの再開を考えていましたが

3月に入ってからは

以前に増して出来なくなる事が

増えてきて


落ち着いたら少しずつ

記録に残す意味でもブログ更新したいと

思っています。


まずはご報告まで


今迄あんずの心配、応援して

下さった皆様ありがとうございました。




こんにちは😊
ご訪問ありがとうございます🙇‍♀️

タイトルにも書いた通り
しばらくブログをお休みさせて頂きます。

元々月に数回しか記事の更新も
していないので
今更…でもあるのですが💦

一応記事を書いても中途半端に
下書き保存にしたままになる事が多くて

おまけに今年は積雪量が少なくて
雪かきに追われる事もなかった、いちこ地方ですが
やはりこのままで冬が終わるはずもなく
昨日から雪かき三昧。
朝の積雪量50cm、娘と2人で頑張っても
2時間近く掛かってしまい💦

今迄以上に時間の融通が
つかない事もあり
しばらくお休みすると言う判断に
至りました。



そう言えば

あんずが肺水腫を起こしてから

1年が経ちました。


その間一度も肺水腫は起こして

いません。


とは、言え1年前には出来ていた事が

こんなにも出来なくなるとは

想定外でした。


とにかく穏やかにと願っています。


今、介護生活をされてる皆様。

お互い悔いのない毎日を過ごして

行きましょう。


時間がある時は皆様のブログに

訪問させて頂きますね。


最後までお読み頂き

ありがとうございます🙇‍♀️


こんにちは
ご訪問ありがとうございます😊

またもやご無沙汰してしまいました💦

その間、1月16日にクッシング症候群の
検査を受け結果は問題なく
トリストロンは今迄通りの朝1錠で
継続となりました。



その後も鼻づまり?は、相変わらずで
頭をのけぞり甲高い声で
鳴くのも同様😭

その度に吸入に酸素室に点鼻薬にと
やってはみるものの
改善なく酸素室に入れても
動き回り呼吸も浅く苦しそう😱

最近は咳も出る事もあり
鼻づまりだけが原因なのか❓


日中は案外と落ち着いてるものの
深夜から朝方にかけて
この状態になるけど毎日でもない😑
長い時間でもない😓
なかなか動画を撮る事が出来ず
口で説明するも何がなんだか⁉️
自分でもイマイチ分からない💦

そしてやっと娘がその状態を
動画に撮る事に成功ニコニコ

動画を見せながら診察受けていたら
先生が私と娘を見て
「大丈夫ですかはてなマーク眠れてますかはてなマーク」と
声を掛けられました。

実はさすがに仕事で夜勤あり
娘と交代しながらと言え家でも
夜勤の様な状態が2ヶ月経過していて
介護のワンちゃんの居るうちでは
みんな同じ様に頑張ってるのだからと
思っていたけど
先生から1日預かって咳の原因も調べたいと
言われ2日間日帰り入院と言う形で
見て頂きました。

結果は肺は問題なし心臓も特に悪化なし
結局、乾燥に寄る鼻づまりと咳
ではないかと言う事で
週に3回鼻洗浄に通う事になりました。

そして先生から
家族が倒れたら元も子もないと言う事で
あんずに夜
薬を処方して頂きました。

以前貰った薬は全く効果がなかったので
今回はホリゾンが処方されました。

まだ始めたばかりですが
一応3~4時間位はグッスリ寝て
鳴く事もありません。

長くなりましたm(_ _)m

最後までお読み頂き
ありがとうございますお願い





こんばんは😊
ご訪問ありがとうございます。

相変わらずブログ更新が出来ない
日々が続いています🙇‍♀️

あんずのその後ですが…。
4日の病院始めに吸入の機械を返品しがてら
診察も予約を入れて診て頂きました。

あんずの鼻づまりは11月14日から始まり
最初の診察ではアレルギー?かも
と言う事で吸入に通いお薬も処方されて
その後薬が切れ症状もあまり変わりがなく
再診して頂きましたが
その時はいつもの主治医がお休みで
院長先生に診察して頂き歯が原因と言われ
抗生剤を処方して頂きましたが
なかなか、スッキリしない日が続いて😢

年末最後の診察で主治医からは
やはり鼻自体が問題だと思うと言われ
頭をのけぞり甲高い声で吠える
動画も見せました。
夜中の撮影の為薄暗いです🙏



この様に頭をのけぞる事自体
苦しくての事だと言われ酸素濃度も
測定してくれましたが
なかなか値が出ません😰
やっと出た値は60パーセント代

主治医も頭を悩ませていましたが
今回は飲み薬を処方され吸入は1日2回
(吸入の機械購入しました)
そして酸素の機械は昨年1月に肺水腫を
起こした時にレンタルしている物が
あるので酸素室にも入れてあげて下さい
との事で次回16日が
クッシング症候群の検査が入っているので
その時まで飲み薬、吸入、酸素の
三つ巴で経過観察して行く事になりました。



鼻づまりは少し改善している様にも
感じますが手足、耳の冷たいのは
相変わらずで靴下や湯たんぽ使って
保温してみたりもしていますが
何せグッスリ寝ている以外は歩き回って
なかなか保温も出来ません😣

こんな状態なので
ブログ更新もかなり怠っています。

分かりにくい長文ブログですが
最後までお付き合い
ありがとうございます。