お茶会やセミナーをすることは決まったものの

時間配分が分からない!

そうお悩みの方へ♡

時間配分のポイントをおつたえします^ ^

{C5FC7538-E69F-4615-90EB-F43F620E70FF}



こんにちは!

講師育成ビジネスアドバイザー
榊原杏奈です。


※この素敵なプロフィール写真は
20カット1万円で撮って頂きました♡


講座やお茶会をする時に多いお悩みが、

話す内容の次に

時間配分!!

という方がとても多いですね。


今日は時間配分のポイントについて

お伝えしていきます。


まず、失敗してしまう一番多いパターンが、

時間が無くなって

肝心の伝えたかったことが言えなかったり、

アンケートを頂きたかったのに

頂けなくなったり・・・


そんな失敗はありませんか?


{E4E4F896-BDD6-41F2-A11D-B64760DEED3F}

スケジュール組みのポイントは

自分が何かする時間は、

全体時間の60%に押さえる!

ということです。


例えば90分のお茶会であれば、

自分の話したり、何かする時間は

60分くらいで組むのです!!


そのくらいで組んでいても、

質問を頂いたり、

参加者さんがメモして下さっているのを

待っていたりすると

ちょうど良い時間になりますよ^ ^

{B5208BC6-45EF-4D6B-8D0E-9F77C419939E}
※ホテル ラスイートにて♡


ポイントは自分が

話したいことを詰め込みすぎないこと♡



自分が話すだけの時間で

パンパンのスケジュールになっていませんか?


参加者さんはそれでは疲れてしまいますね。


参加者さんの為の時間も

スケジュールに入れ込んで下さい^_^



ぜひ試してみて下さいね♡




話す・教える・伝えることが苦手な講師がリピート率9割の人気講師になる《教える スキル》セミ ナー@東京サンクチュアリ出版 
◆日時
8/22(火)14時〜16時

◆参加 費 5,000円

詳細・お申し込みはこちらから
                    


【リピート率 9 割の人気 講 師になる方法! 
教える・話す・伝えるのが苦手な講 師の為の
《教える スキル》7 日間 メール 講座

メール マガジン登録はこちら