ゴーイング マイ ウェイ | スタンダーズのブログ

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

VW タイプⅢ バリアントですが・・・
実は少々、放置気味・・・。

誰もやってくれないので(当たり前ですが・・・)・・・

まずは、ミッションを塗ることに・・・。

折角、塗装を剥がしたにも関わらず、また塗るというのもなんですが・・・
アルミ地は放っておくと、アルミ特有の錆が発生してしまうので、仕方なく塗ります。

ミッションは車に載った状態では、なかなか磨くこともできませんし・・・。

イメージ 1

アルミに直接塗ると剥がれやすいという噂?があるので・・・
まずは、ミッチャクロンを塗ります。

このスプレー・・・塗っても透明なので均等に塗れたか分かりません!
色が付いていればいいのにね~~。

次に・・・

イメージ 2

今回は奮発して・・・
2液のスプレー式ウレタン塗料を塗ります。

缶の中で硬化剤と主剤が混じるので・・・
使い切りです。

しかし・・・
ナニ、この色!

イメージ 3

私のイメージと違います!

プラサフグレーの色見本はもっと濃いグレーなのに・・・
これはほとんど白!

石膏の置物みたいになってしまいましたが、この上からまた色を塗ると剥がれた時、目立ってしまうので、このまま行っちゃいます!


次に・・・
スイングアクスルのシャフトブーツの取り付けです。

今回はミッションを降ろしており、折角なので継ぎ目のないワンピースタイプを付けることに・・・。

イメージ 4

こんな径の小さいブーツを広げて・・・
ラッパ状の先端を通さないといけません・・・。
どう考えても人力では無理!?

FLAT4さんのHPにワンピースタイプのブーツの取り付け方法が載ってましたが・・・
うまくいかず・・・

考えた方法は・・・

イメージ 5

ラッシングベルトを柱にかけて・・・
強引に両方から引っ張って・・・
ブーツを広げて・・・

イメージ 6

エイッ!

イメージ 7

フ~~

イメージ 8

ゴーイングマイウェイ法!

意外とブーツは強いです。

イメージ 9

ついでにクラッチ側のオイルシール、クラッチレリーズベアリングも交換し・・・
もうちょっとでミッションは載りそう・・・。

やり出したら、早い・・・。

やるまでが長い・・・。