パブリカバンをいじってたと思ったら・・・
VW タイプ3 バリアントをいじったり・・・
その日の気分・・・
その時の気分で頑張ってます!
タイプ3はエンジン、ミッションを降ろしたので・・・
ついでの作業が多くなってしまって・・・
まず、エンジン、ミッションの取り付け箇所付近を高圧洗浄で洗い・・・
ざ~~っと錆を落とし・・・
塩害防止塗料をスプレー・・・。
アリゾナの砂漠の砂も洗い流し・・・
気持ちがイイです。

エンジンはとりあえずそのままにして・・・
ミッションにとりかかります。
ブーツ交換だけ・・・
とはいかず・・・

シャフトのベアリングもついでに・・・

ベアリングの番号がわかれば、モノタロウで買うと安いよ。

シフトレバーのシャフトのオイルシールは変形していたのでこちらも交換します。
こちらもサイズが分かれば安いよ!

タイプ3のこの年式はなんか特殊みたいで・・・
カラー(真鍮)からオイルシールが外れないようにカシメてあり・・・
カシメを丁寧に伸ばして・・・
古いオイルシールを外し・・・
ただし、純正と同じようにカシメることはできず・・・
打ち込みだけ・・・。
まあ、きつく入れたので、外れることはないでしょう・・・。

今度は、この黒い塗装が気になる・・・。
折角、降ろしたんだから・・・
この塗装を落とそう!!

高圧洗浄したり・・・
剥離剤を使ったり・・・
真鍮ブラシで落としたり・・・
カップブラシを付けて、ディスクサンダーで落としたり・・・
この黒い塗装はなかなか手強い!

細かいところは、小さなマイナスドライバーでホジホジ・・・。

誰がこんな所、黒く塗ったんや~~ってブツブツ言いながら・・・
ひたすら・・・
ブラシでゴシゴシ・・・
ドライバーでホジホジ・・・・。

ブラシの傷が付いたりもしましたが・・・
もう少しで自分が許せる・・・
つまり自己満足できるレベルになります。
ただ・・・
こんなにきれいにしてどうすんの?
誰が見るの?
意味あるの?
って、言われそうですが・・・
きれいにしてどうしよう・・・気分はイイ!
ほぼ自分しか見ない・・・。
意味はほとんどない・・・多少の軽量化になり、燃費削減・・・エコ!?
普通の仕事ではありえないレベルかな。
これって仕事?
誰かに依頼されたの?
ん~~~自己満足の世界かも・・・。
しかし、マニアの世界はもともと自己満足の世界なのだ!
上には上がいます。
舐めてもイイくらいにピカピカにする人もいますから・・・。
ただし、なんでもやり過ぎは体に悪いです。
また、右手が腱鞘炎になりそう・・・。