キャロラインは車検がありますので、最近、通勤に使っております。
一般道を走るのは、正直、スポーツです!
精神面と肉体面の両方を鍛錬できます。
しばらく乗らなかった時期があったので、クーラント液が錆色になってきてしまいました。
そこで、液を交換することに・・・。
いつものように液を排出し、冷却ラインを掃除するため、水を流して、洗い出しました。
そして、まあまあきれいになったところで、新しいクーラント液を入れ、エンジンをかけ、漏れが無いかを確認!
ヨシ!!
と、思いきや・・・
ラジエターの下あたりから、ポタポタポタ・・・

原因はアッパーホースの継ぎ目のよう・・・
早速、ラジエターを取り外し、患部を見るも・・・
漏れの箇所が特定できず・・・
応急処置的に、JBウェルドでこの辺だろ~~って箇所を修理。
JBウェルドは溶接のようにカチカチになるので、色々と重宝します。
こうやって、ダンボール片の上でこねこねすると後始末が楽でイイですよ。

この辺が怪しい~~
口元も錆びているので、修理時期ではあります・・・。

硬化後、ラジエター全体をお色直しして、取り付けて完成!
今のところ、漏れなし・・・。
ちなみにキャロルのラジエターにはロールカーテンが付いておりますよ。

冬はこうやってワイヤーを引っ張って閉めます。
キャロラインは360ccなのに贅沢にも水冷エンジン(4気筒4サイクル)・・・水周りを気にしなければいけないので、手がかかります。
まあ、手がかかるぶんだけ、かわいさも増してきますが・・・。
そして、こちらは自慢になりますが~~
友人がくれたmマーク入りのマフラーカッター

排気出口が無いって??
真下に出口がありますよ。
この頃はmマークが付いているからと言って、純正品とは限りません。
むしろ、社外品っぽい!
アース鎖は当時オーナーのオプションか!?

そんだけ・・・。