久し振りに文章を書きます。少し昔話を。


Kosmosがうちに来たのは2006年の確か5月。いつもの様にうちのだんなさんが家に入れてしまい、もう何人目かも覚えていないくらいの猫たちの仲間になりました。その後、この子はどこかに隠れてしまい、まる半日にも及ぶかくれんぼのあげく、本棚と本棚の隙間からじっとこっちを見ている大きな瞳を発見。

見事捕獲となりました。


それから9年。いろいろな事がありました。この子は肺が悪く、それもかなり悪く大部分が癒着して機能していなかった。

それでも案外元気。何と言ってもあのPierreとの間に子供を宿し!!

でも5人の子猫は全員死産という悔やんでも悔やみきれない経験をさせてしまいました。


あの体で9年。うちに来た時にはすでに大人だったから13才位になっていてもおかしくない。長生きした方かな、と思います。


去年の10月頃、そう、私は日本にいたあの頃、食べなくなった、と連絡があり、

のどにチューブを付けてご飯を流し込む、という治療を受けました。

日本でずっとお世話になっていた先生に、ずっと前一度だけ使った鎮静剤の名前とその時の投与量を教えてもらって。その病院では今でもうちの子達のカルテを取っておいてくれたのが幸いしました。先生もKosmosの事を覚えていました。そして無事にチューブ取り付け手術が終わり、

栄養も薬もそのチューブから流し込んで、そしてまた元気になりました。

チューブを付けてひょこひょこ歩いている姿は愛嬌があってちょっとおかしくて。


今年2月のある晩、どういう訳かあの子の体がびっしょり濡れているのを見つけ、元気もないので病院へ。お腹の中に大量の水がたまっていてそれが破裂してしまったような、そんな感じ。あの子の体の中で何やら大変な事が起こっているらしく、

手術の必要性を言われました。


Kosmosはもう若くない。麻酔も打てないほど肺の具合が悪いから避妊手術すらできなかった子。それでも可能性はあるから、と言われ納得してお願いする事に。でも結局手術は出来ませんでした。極度の貧血だという事でした。

貧血を直すのが先。そのための薬などいろいろもらって来て、家で様子見です。輸血の必要があるかも、とも言われました。


それから数日たったある日の夜。Kosmosが横向きになってぐったりしているのを見つけ、

体温を測ると33.6℃

あり得ないほどの低温でした。

病院に電話をするも先生は“もう逝かせてあげなさい”と…


2015年2月21日。Kosmos永眠しました。


十分生きた、と思っています。コスちゃんは奇跡の猫。

ミラクルキャットだったよ。

いつかまた会おうね。





向かって右の子がコスモスです。

直角、90度の完璧なカギしっぽの子でした^^