キートルーダ+カルボプラチン+5FUの抗がん剤治療で7クール目が終了

 

今回は、結構つらかった。

「投与1日目」

キートルーダの投与が終了して、カルボプラチンの投与を開始したそうそう、全身の痒み、発疹、顔がむくみ、呼吸の息苦しい状況がでる。4クール目から徐々にこのような症状が出ていたが、今回は特にひどい。

6クール目の時に次回は、アレルギー止めの点滴をしてから投与を開始することにしたが、まったく効果なし。えーん

今回は顔のむくみと息苦しさがプラスされた。

よって、発疹が落ち着くまで、カルボプラチンの投与を停止して、30分後再開。

再開後は、すべての症状が嘘のように消える。

 

「投与2日目」ニコニコ

2日目はいつものように、何にもなし。

 

「投与3日目」プンプン

朝は、快調だが昼過ぎから胃のむかつき始める。夜ご飯は、50%しか食べれない。

 

「投与4日目」えーん

朝から気持ち悪い。下痢になる。1日何も食べれない。食べたくない。

この4日目がいつも最悪な状況になる。つらいの1言。

 

「投与5日目」えーん

朝から気持ち悪い。下痢になる。1日何も食べれない。食べたくないが、カロリーメイトゼリーを1だけ飲む。

5FUの96時間以上続いた投与が終了。

気持ち悪い。しかし大好きなうどんを病院内のコンビニで購入して食べる。

調子に乗って食べたのが最悪だった。夜中に嘔吐が続き、最悪な状態。

 

主治医に、この辺でCTをとって状態を確認したいと申し入れ。

さすがに、8クール目はもうしたくない。結果が悪かったら続けることになるけど。。。。

 

1週間後、造影CTを行い、2日後にPET CTを行った。

造影CTをとった日に、主治医の先生がちらっと画像を見た結果、腫瘍がなくなっているようだとの見解。

でも、放射線科の読影を待たないとまだ、はっきりしないし、PET CTの結果を照らし合わせての総合評価なのでそれ待ち。

 

明日、その結果を聞きに行く。

結果が良好なら、投与間隔を伸ばすか、キートルーダだけにしてもよいとのこと。

 

「退院後」

 やばいぐらい調子がいい。退院時に70kgだった体重が10日間で74kgに。。。

 4kgも増えた。食べても食べてもお腹がすく。