ガーン分譲賃貸が競売にかけられてしまったガーン

 

 

 

2年ちょっと前から、都内某所の単身者向け分譲賃貸に住んでいて、

去年の中頃に、賃貸借契約を更新。

その直後に、裁判所からのお知らせキターポーン

現在、引っ越して、元大家への諸経費取り立て中。

 

2021年7月 賃貸借契約更新

2021年8月 物件の競売が決定

2021年9月 突然裁判所からのお知らせが来て、平日に仕事休んで物件調査の立ち会いをさせられる。

2022年1月 競売&開札 私が住んでいるマンションは、某不動産投資会社が落札。

まだ所有権の移行も何もしてないうちに、威圧的に立退を迫られる

2022年2月末 買受人が代金を支払って、元貸主は所有権を失うが、管理会社から一切連絡がない!このまま家賃払えってか!買受人のアドバイスで、2月分支払った後家賃引き落としこっちで止めてやったはニヤリ

2022年3月始め、相変わらず管理会社から連絡なし。

敷金持ち逃げするってか!

2022年3月4日 管理会社宛に内容証明発射ロケット

2022年3月7日 家賃保証会社から、家賃支払いの督促が来る

2022年3月末 元大家相手に少額訴訟をおこす

2022年5月中旬 相手不在のまま少額訴訟終了(答弁書も出さず、出廷もしなかった)

2022年7月 元大家への財産開示請求を行う

2022年10月 財産開示手続き!

2023年1月 債権差押申し立て、差押命令発出!

2023年2月 第三債務者による供託開始

2023年9月 裁判所から連絡。ようやくお金が受け取れるらしい

2023年10月 法務局から初めての振り込み

2023年12月 裁判所から2回目の連絡

2024年2月 第2回お金受け取りのため手続き中(←イマココびっくりマーク)

 

結局その後、裁判所からの電話はなく、配当の期日が過ぎてすぐ裁判所から配当証明書が届きました。ただし今回は私への説教(?)苦情(?)のお手紙付きで。

書いてあったのは、

何度電話しても出ないじゃないか(←平日の昼間は仕事中だって)

次回は繋がる電話番号提出しろ(←だから仕事中に使用の電話出られっか!)

専門用語満載の今回の書類の修正点について(←一般人が分かる日本語使え!)

 

その後、前回下矢印下矢印と同様に供託金払渡請求書を作成して提出したのだが。。。

 

 

どうも前回の担当者がいい加減だったのか、前回は書類に捺印いらなかったのに、今回は実印を押して再提出ってことで、一度書類が戻ってきた。

ここまでなんと2週間もかかったびっくり

ネットで調べ直したら、実印&印鑑証明必要とあったチーン

これが面倒臭い。そもそも普段使う用事がないってのもあって、悪用防止も兼ねて実印というものを持っていない。

というわけで、平日に時間が取れる日に役所へ行って、印鑑登録(50円)をする

右矢印同時に印鑑証明(300円)も発行してもらったんだけど、後でわかったのが、

コンビニで取れば半額(150円)で済んだチーン

いやそれ言えよ!前住んでいた所の自治体の窓口の人は、「コンビニでとった方が安いですよ」って言ってくれたぞ!

 

結局コンビニで住民票取らなきゃならなかったんだし(印鑑登録の現住所と、裁判所の手続きに使っている旧住所の関係を示すため)

 

というわけで、私の場合手続きに必要なのは、

記入済みの「供託物払渡請求書」の氏名の横と欄外上(捨印?)の二箇所に実印押したもの

裁判所から届いた供託金の払渡証明書の原本

印鑑証明(発行から6ヶ月以内)

 

住民票(原本使いまわしたい場合は、そのコピーを同封して、「原本と相違ない+記名」だそう。そうすると原本は返してもらえるらしい。)

 

というわけで、今回実印作成と印鑑証明取得、住民票とコピーで総額510円プラス切手代がかかった。次回からは新たに取得しないといけないのは印鑑証明だけになるので150円プラス切手代になる模様。

なんでこんなに経費かかるんだよムキー

 

更にムカついたのが、不足書類に関する説明書の最後に書いてあったこと。

「※供託金の払渡請求は権利であって義務ではありません。必要書類の取得等にかかる費用等を考慮し、請求されないこともできます。その場合、特に手続をしていただく必要はありません。」

 

はぁ!?

 

供託金の種類によっては分かるけど、俺の件に関しては、不当に被った損害を裁判して取り立ててるわけ。何が「請求されないこともできます」だよ!10万以上の金額ネコババする気かよ!ムキー