●「公共哲学カフェ 12」


【テーマ】:『医・食・住』と公共性


※今回は、私たち誰もに身近なテーマ『医・食・住』と「公共性」がどのような関係にあるのかということを、実際的なレベルから考えていきたいと思います。参加された方々との意見交換の時間もできるだけ取りたいと考えています。


【メインスピーカー】:山岡淳一郎(やまおか じゅんいちろう)さん (ノンフィクション作家)

1959年愛媛県松山市生まれ。出版関連会社、ライター集団を経てノンフィクション作家となる。「人と時代」を共通テーマとして、建築、医療、近現代史、経済、スポーツなど分野を超えて旺盛に執筆。ドキュメンタリー番組のコメンテーター、様々な団体やNPOなどに招かれての講演活動も展開中。 『田中角栄封じられた資源戦略』『後藤新平日本の羅針盤となった男』『あなたのマンションが廃墟になる日』(ともに草思社),『命に値段がつく日 所得格差医療』(中公新書ラクレ・共著)、),『地球にやさしい家に住もう』(朝日新聞出版),『ボクサー回流』(文藝春秋),『医療のこと、もっと知ってほしい』(岩波ジュニア新書)など著書多数。最新刊に『亀井静香 支持率0パーセン トの突破力』(草思社)がある。


【コーディネーター】:赤羽高樹さん(小石川ユニット)


【日時】:2月15日(火) 18時30分~21時



【場所】:東京・田町の東京工業大学田町キャンパス内 キャンパス・イノベーションセンター リエゾンコーナー509AB   

※5階までエレベーターでお上がりください。東京都港区芝浦3-3-6 

JR線田町駅下車徒歩1分、都営地下鉄三田線下車徒歩3分


地図→http://www.cictokyo.jp/access.html


【会費】:500円(資料代+お茶・お菓子代含む)



【連絡先】公共哲学カフェ事務局 03-5842-7979(tel) 03-5842-7261(fax) http://koishikawaunit.net/(090-1208-8159 赤羽)