戸川純の歌で「となりのインド人」というのがありますが、
今日、電車に乗っているときに、
ふと、「となりの公務員」という替え歌が思い浮かんで、
一人で噴き出してしまいました。
思い浮かんだのは「となりの公務員」というフレーズのところだけで、
あとはオリジナル通りだが、つい口ずさみそうになりますね。
で、笑いを抑えることができません。
10年前、前の会社に勤めていたころに、そのような現象がおこりました。
当時、ISO9001(死語だね爆)の認証取得に全社一丸となっていた時期で、
なにかとういと、アイエスオーと叫んでいました。
旗振り役は、自分だったのですが・・・。
そのとき思い浮かんだのが、
「アイエスオー、アイエスオー、世界の国からー、アイエスオー」
分かる人にだけメールしたら、仕事中なのに、
静かなオフィスにいきなり爆笑がおこって、あせったことがありましたね。
ちがう、ちがう、替え歌の話ではなく、
なんで公務員がインド人なのか、えーとそれでもなく、
なんで公務員なのか?
その直前に、市役所の人と電話のやりとりがあって、
それで公務員ということばが、頭に残って、替え歌になったわけで。
なんの電話か、
国民健康保険の支払いについてでした。
昨年暮れ、久々に社会保険が会社の保険になったのですが、
どうも国民健康保険の督促も続いているという状態で、
もしや会社で手続きしてないのかと、いろいろ考え確認の電話をしたのです。
すると、
「あー、税金や年金と違って、健康保険は役所に来て、
自分で手続きしていただくことになっているんですねー」(軽く笑い)
で、もしや数ヶ月、二重徴収になっているのではと、再度確認すると、
「おそらく、でも還付になると思いますよ。
だから、早く役所に来てくださいね!」(軽く笑い)
おいおい、二重徴収しておいて、そんな対応なのかね公務員さまは。
そのルール、みんな知ってるのかねー。
督促状には、そんなお知らせ書いてなかったですよ。
『就職され健康保険資格者となられた方は、
役所においでいただき国民健康保険の解除、うんぬん』の
メッセージがあってもよさそうだよね。
近いうちに行くことになるのだが、
やっぱり、横浜市長への便り、書くか。
○○さんの対応について。
ふー、つかれた。