平成20年から平成26年までの7年間の過去問です。
・ 権利関係・・・・・・・・14問に減った。21年から、
・ 宅建業法等・・・・・・20問になったのだな。
・ 法令上の制限・・・・11問
・ その他・・・・・・・・・・5問題
合計50問題 で、7割の35問以上に正解できると
99%合格か!?
法律系資格試験の登竜門であります...




--------------------------------------
ホンマかあ~?って、多分でしょ^^;;
さてさて、本日は宅建の勉強は済んだので、次は
日商簿記2級の勉強でもしようか、、 なんやて!
司法書士試験はどうなったのだ? ってどうもなってませんから司法書士受験生である。
ただ、万年受験生なので他の資格勉強も同じようにやるのである。
日商簿記2級ですが、私には宅建よりも難しいと感じられる厄介モノです。
ただ非常に面白い勉強物でありますから、超安上がりの頭の体操なのである^^;;
ではでは、1番の重要資格の司法書士試験ですが、超難関!
毎度、毎度の膨大なる質量の資格試験、毎度・毎度・毎度おおきに~



古本屋さんが出来るほどの書籍群が必要ですから、生涯ものである




================================================================