記述2冊
2種
記述2
写真商業登記記述
-----------------------------------------------------------
  ん?  なんや?  記述式対策なのか? 集めただけなのか...^^;;

 どうでもいいけど、記述問題にも足きりがあるのは今さらの話です。
データーでみると、非常に低い基準点であります。

27年・・・・・・・・・52%
26年・・・・・・・・・53%
25年・・・・・・・・・55%
24年・・・・・・・・・54%
23年・・・・・・・・・56%
22年・・・・・・・・・53%
21年・・・・・・・・・58%

 平成21年の試験から、記述問題の得点は、70点満点に変わりました。
それ以前は52点満点だったわけで、記述問題の配点が重視されてきたのだな...。
要は、新しく70点満点になってからの基準点は、未だ6割正解以上になったことがない。
なんやて、たった6割でいいの?って、合格するには良いハズない今さらの事実である。
足きり点とか基準点というのは、あくまで採点してもらえる最低点であるから残念である。
合格するには、合格点が存在するのは当たり前の、競争試験の宿命であるドクロドクロビックリマーク

 不可能だ、不可能・・・! 択一問で基準点を獲るのさえ至難のワザなのに、
合格するには、さらなる上乗せ点数が必要 なのです。

 うおほほっっ、記述は6割正解ならOKなのかって、
勘違いしないように、それだけ難しいということであるのだ、、、ドクロドクロビックリマーク
書くこと
 記述対策なんて、頓挫・頓挫続きで、これまで一度も成功したことない!
択一の超難関の壁のあとには、さらなる絶壁・絶望の課題が立ちはだかる...ドクロドクロドクロにひひ
===================