会社法 ●  民法
 ★  不動産登記法
 ●  会社法
 ★  商業登記法
 ◯  マイナー科目
  
  司法書士試験の試験科目は、
  5科目である。
 11科目ではないのか! 
 まあ、 ご自由な解釈を^^;;
 1科目でも11科目でも、自分に合った
 自由自在な区分け をしよう。
-----------------------------------
 ふむぅ、5科目ね。  多いのでは?  国公立大学受験並みか・・・ドクロあせる
せめて3科目にならないのか。
甘えちゃ~イケマセン!  初めてスタートするのが11科目・・・叫びドクロ
膨大なる質量の資格試験は毎度、毎度で、聞き飽きたでしょ、、^^;;

 さてさて、商業登記法を意欲的に実行しようと思ったら、
やはり、会社法が引っかかる、、当然のごとく。
民法と不動産登記法との関係より、かなり緊密な関係だな。
とにかく、会社法と商業登記法は同時並行くらいでないと
なかなか攻略できないかも?
 さあさあ、あと何年かかるのでしょうか?
司法書士試験の合格なんて、あり得るのでしょうか?
現状の受験体勢では、相当厳しいものであろう。


  合格率3%台の試験ねぇ、、叫び叫びドクロ
思えば遠くに来たもんだ~^^♪  もう、行き(生き)倒れ になっても
いいんじゃない?
片道切符の旅は、適当な土地で埋もれてしまうのが自然かも。
私は、自然愛好家なのである...にひひにひひドクロ

仏閣
=======================================================================