とにかく、1冊最低限1巡のノルマを済ます。
本を買い過ぎると、あれも・これも と分散して
しまいますから、買わないようにするのが
合格秘訣のひとつであるのは常識?でしょ。
科目数が多すぎる故に、あれや・こっちと
選択に目移りするのは自然だが、購入継続は
買ったものの最低限償却するまでは我慢しよう。
← まだ担保物権あたり、全体の半分すぎたくらいだ。
完璧に家族法まで行く必要もないが、債権の最期
までは確実に一巡終えよう。 そして二巡目を実行。
---------------------------------------------
主要科目の問題集なんてものは、到底にやり切れない程の量があります、、持ってます^^;;
だからこそ、これは! という1冊を極めなければならない。
年内までには1冊に決める必要ありで、あとのはゴミに出すべきでしょう~!
捨てられない受験者は、彷徨い受験生で、合格から遠ざかるのは明白である。
反対に、↑ こういう全体過去問集は残していかねばなりません。 残る時点で資格勉強と
しては失格なのですが、長・長・長期計画の受験者の場合は許してもらおう^^;;
10冊も溜まるころには、合格圏を争えていそうな気がしますが、挫折者と似たものかあ~?
そんなこともないだろ、、10年以上かかっても取得できたなら最高の飾りにはなりますよ^^♪
自己満足の資格取得では、実用がないけれど、過程においては充分、仕事になってます...。
み~んな、自営仕事のための消耗品であります ↑ どんどんリサイクルしよう![]()
![]()
![]()
=============================================================================
