民法2015   初級

----------------------------------------------------------------------------------

 どちらも今年買ったものです...Wセミナー社・・・早稲田だ、早稲田音譜

関西人憧れの早稲田大学である^^;;  彼の吉永小百合・大女優は首席卒業だな叫び叫び!!

近年では、大阪市長の橋下弁護士が有名であろうか。

 じゃ~ 慶應はどうなん?って、 金持ち高級イメージしかないな、、、

最近は例のビリギャルで有名である...にひひにひひチョキ  出版関係はないのかなぁ? ケイオウ音譜

てなわけで、資格と学歴とは無関係でありますから面白いのである。大人の試験なのである。

親がかりの学歴では、東大卒以上の留学してても単なる虚飾でしかないんだなあ、今さら。

そんなん、資格だって金持ち有利ではないのか!  まあ、未成年との違いにしておこう^^;;


 右の基本問題集は、やってられない働き人スキマ時間受験生であろうか...ドクロドクロ

やっぱ、ハイレベルが最良の問題集ではありませんかあ~、量が少ない!にひひにひひ音譜

まだ半分も実行できていないが、手ごたえは十分であります。 簡単? 錯覚ですが。

 本試験レベルの問題なんてものは、実施する環境によって超難しくもなるし、入門レベルにも

なるのである。  合格率が低い資格試験という偏見感のプレッシャー下での試験問題は、

エゲツなく難しくなり不可能と思えるレベルになってしまうから大変なのである。

しかも錯覚ではなく、現実に、脳の働きが実力以下落ちになるんですねぇ...。

なんでやねん! それが試験ではあるまいか・・・そうです、実力だ、実力、不合格実力だ。

勉強不足です、修業不足である!    

不合格者が悩んでいる試験問題を、秒殺できるまでの名人域に達しないと合格はナイ!

マグレ合格なんてものもナイ、名人クラスの許容範囲内で滑り込みセーフしているのである。


画像右の基本問題集は捨てよう!  試験には不要である、生涯学習には必要ですが^^;;


民法だけで
あと ↑ どれを捨てようかな...、捨てても、捨てても増える方が多くなる民法教材であるから

大変な資格試験だわ、司法書士試験・・・今さらでもない叫び叫びにひひにひひ !! 

ワセダ~音譜! ワセダ~音譜

===========================================================================