- 2015年版司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 会社法・商法 (司法書士試験シリーズ)/東京リーガルマインド
¥4,860 - ----------------------------------------------------------------------------------
- ウヘェ、4,860円ねぇ...とてもじゃないが買えないな


- 5年見越しなら買ってもいいでしょうが

4860円ってのは消費税込でしょうね、、 - 絶対に。 何故って? それは類推できます。
← これは買いました...、 - 1500円本体価格 + 税 の表示だった。
- 2015年版司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法(上) (司法書士試験シリーズ)/東京リーガルマインド
¥1,620 - -------------------------------------------
- ほら、1620円 ↑ になってますもの...。
- これで類推できますね^^;;
- ではここで、問題です。 上記画像の会社法等の
- 本体価格は、いくら・・・? と表示されている
- でしょうか、簡単でしょ!
- これぞ算数の応用力か


- ああ~ぁぁ 司法書士試験の問題は、基礎だけで正解できると巷の講師陣は、簡単に言ってますが、
- 基礎、基礎ってのは 一体、なんやねん?? って感じである。
基礎、あるいは基本・・・こりゃ~永遠のテーマでしょうか




- 2015年版司法書士試験 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法(上) (司法書士試験シリーズ)/東京リーガルマインド
合格あるいは成功した人は、何事も基礎をしっかりやれば、できる! って簡単に言えます。
別に勉強だけじゃなくスポーツでも同じだな。
基礎が完璧になれば、応用力はつくらしい。 本試験で基準点が獲れないのは、
基礎ができていないからだそうで...分からんなぁ、意味不明だわ



さて、先ほどの四則計算の暗算問題・・・本体価格は 4500円表示である、、、正解^^;
検算してみてみてみ、、、4500円の8%は、360円です。
4500 + 360 = 4860円 です。 故に、 正解の本体価格は 4500円 !
基礎がわかるなら、秒殺暗算できるよって、言ってみてみてみ^^;;
司法書士試験の大半の問題もそれと似たようなものなのか? わからんなぁ...



・ 税額が 8% と 知っている
・ 掛け算・割り算が、暗算でできる
・ 最初の4500円は、ヤマカンで出るかも...引き算で出すのだが。
・ その他
どんだけが、基礎なのか^^;;???
===========================================================================