朝一で、例の無敵予想問題の不動産登記法16問チェックはOKでした。
12時間もブランクが空いてないのでなんとかイケましたが、24時間も空けばアウトでしょう。
答すら覚えられない問題って、どんだけ難しいのだ...。 理解してないからというより、
理解すら不能なんだから大変である![]()
![]()
![]()
![]()
こりゃ一生、受からんかもね...^^;;
さて、氷山の一角くらいの分量のケン・ミン・ケイ・ショウ・を
並べてみましたがどうだろう。
← これは、新品は高いのでブックオフで売られるのを待ってる。
2007年版くらいまではOKかな、法改正がちょくちょくあるみたいで
注意が必要でしょう。
← 司法試験用ですが、予備試験・司法書士試験にも適する。
ただ、新品を買う受験生は限定でしょうから古本は出ないかな?
というわけで、現在は入門用のショウを並べてる。
本試験の問題には通用しないレベルでも、基礎がないと完全アウト
だから仕方なし...。
-------------------------------------------------------
理想的?な商・会社法の入門書なら、なんとか理解できますが、
本試験レベルの問題には太刀打ちできませんから覚悟だな。 他のメイン科目しかりである。
不動産登記法の実力問題など、到底に正答不能問題が多い。
無勉強でも並の資格試験なら6割正解できますが、さすが、司法書士試験クラスともなると
記念受験者などは鉛筆コロガシの正解率と、いい勝負になるのは衆知の事実^^;;
1割か2割くらいの正答率が常識ではないのかな。
6割正答率までもっていくまでに、働き人独学者では何年かかるか想像できない...。
だから即、撤退組が多いのも上の上の資格試験では当り前ではあるのだ。
人間の客観的能力は、多分、最上級の資格試験でも合格できるようになってます。
ただし、条件もあるから誰でもはできないのが現実。
何事も成せばなる・・・何事もってのは妄想ですから注意しましょうか。
二十歳すぎればタダの人・・・の方が人間的ですえ...^^;;
ただ、諦めはよくないかも。 現実可能的??な夢とかなら諦めるのは早すぎる。
未来は未定、自分の判断ミスに後悔しないようにしましょうか...
ミスなんてないんだからねぇ、多分。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
=============================================================================