憲法 官僚   六法の一番手...司法書士試験では付帯科目に過ぎない。

-------------------------------------------------------------------------
民法2007  民法を征する者は・・・・・・・生涯学習でも足りないな^^;;

--------------------------------------------------------------------------
得意科目  現実生活に必要だから、簡単で興味をもって勉強できる科目

-------------------------------------------------------------------------------------

商法?  会社法施行年は、平成18年・・・西暦2006年か? 8年前
-------------------------------------------------------------------------------------

5法   マイナー科目を、これ一冊で済む実力なら大した受験生!

-------------------------------------------------------------------------------------

30問  司法書士業特有の科目。 得意でないとね!

-------------------------------------------------------------------------------
7月までに   ここらあたりから、司法書士試験の真骨頂?

------------------------------------------------------------------------------
80+80=160  書式が6割以上できるなら、合格圏内。

-------------------------------------------------------------------------------------

 焼け石に水の勉強だな、 まあ、車の免許でも30回も受けて合格する人も存在する

世の中ですから、 司法書士試験は50回受けて合格できるなら大したもの...。

年一回試験だから、20歳から始めて50年...最高齢の合格者は何歳だっけ? 60代だな。

宅建は80歳が最高かな?  

ケン・ミン・ケイ・ショウの本格的勉強をしていくなら、予備試験でも受けろや~叫びにひひドクロ汗

http://bar-exam.shikakuseek.com/yobi-bar-exam.html

============================================================================