どちらを読んでいくか? 迷う...。 っていうか、両方は読みますがね^^;;
さてさて、進歩の兆しか主要科目を勉強していこう、今後は。
今ごろ何を言ってるのか...いやいや、普通であります。
・ 民法 ...と 不動産登記法
・ 会社法 と ..商業登記法 合計4科目を重点学習するのが
司法書士試験受験勉強の王道である。
分かっちゃいるけど、なかなかできないものです。 どうしても、膨大な量の科目を
やるのはツライもので、挫折原因の一番手ではないのかな?
資格マニアだからわかる挫折回避の能力、挫折する前に修了できそうな科目から
始めるのであります^^;;
マイナー科目の概略は十分?分かるようになったからには、メイン科目に向かいます。
マイナー科目・・・
・ 憲法・・・・・・・・・・・・・・・・これは、勉強する必要もなさそうな独学である。
・ 刑法・・・・・・・・・・・・・・・・これは、良い意味での修了を果たしました?が^^;;
・ 民事訴訟法・・・・・・・・・・5問題もあるから、準メインかも。 なかなか慣れない法律用語。
・ 民事執行法・・・・・・・・・・民訴が分かれば簡単でしょ。
・ 民事保全法・・・・・・・・・・ 同上?
・ 司法書士法・・・・・・・・・・真っ先に始めた科目。 条文から、罰則から...完璧か?
・ 供託法・・・・・・・・・・・・・・ほぼ完璧か?
- 図解でわかる民事訴訟法 (入門の法律)/日本実業出版社
¥1,620 民事訴訟法は難解だなぁ

- ---------------------------------------------------------------------------
- というわけで、まだまだ...かな?
- 記述対策が重点的な受験勉強になれば、
- 合格は時間の問題であろうか。=====================================================================================

