ワハハハ~、受けてきました・・・簿記検定試験・・・・・・・・・(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)

不合格の可能性が、かなり、ありますが、もういいでしょ・・一回こっきりの受験経験で・・4級・・・。

恥ずかしさ や 惨めさ は全然なかったけど、大いなる違和感 と 落差に 変な不幸を感じました。

別に簿記の資格なんてのは、私のような者には不必要なんですが、なんで受験したのだろうか??

せめて、受験だけは、参加記念だけでもいいので3級からの受験をオススメします~~!。

しかし、簿記を初めて勉強するには4級からですよ、  試験は、4級は廃止の方向でもありますが・・・。

今日は、タイムスリップして、高校生時代くらいに戻れた経験だけが貴重だったかも・・貴重だ・貴重!

   

 しかし、自筆で解答を埋めていく試験ってのは、ある意味、学生でないと非常に難しいものです。

いくら、宅建 や マン管 が難しいと言っても、簿記検定試験のように学生試験の難しさもスゴイ格差

があります。 択一試験だけで満足してしまうようでは、本当の意味で、な~~にも役立たずかもね・・・。

やはり、記述問題のある資格試験にも挑戦すべきであるな、成熟社会人といえども・・・・・・・・・・・・・・・・。


● 漢字検定試験

● 簿記検定試験

● 英検?

● 行政書士試験

● その他、記述問題(上級試験は必ずあります)の多い、資格試験。


さ~て、 今日の合否は無視して、これからは、 簿記3級試験合格を目指して頑張りましょう~!

任天堂DS ゲーム よりも、簿記のワーク・ブック記入だな・・安あがり~~頭の体操~~に良い。

                
                TAC簿記検定講座
合格トレーニング日商簿記3級