平成13年から始まった、新資格・・・マンション管理士。 人気がないねぇ・・・老人資格に落ちぶれたか。

2年目くらいまでは、ブ~ム? あるいは、業界関係者だけの特権? だったので、スゴイ人気だった

ようだけど、業界では一通りの資格取得者が確保できたから、 世間に知られるようになってから、

難しくしてしまったのです。 平成15年あたりからは、普通の初級試験レベルの仲間入りになってきた。

あまりに過剰な資格者は必要ないから、それ以後、合格者を少なく取るように設定してしまった・・・。

マン管資格なんて、名称だけの資格です。 独占業務はありません。 

最初の2年間で合格できなかった、中高年受験生は、何回受験しても合格できなくなってしまった。

そりゃそうだ、・・・ 不合格者の大半は法律の勉強などしてこなかった者でしょ・・。

世間にマンション管理士試験が、知られるようになって、一部中高年の業界人を除いて、若い資格マニア

しか合格できない試験になってしまったようです。  そりゃ、色々考えていくでしょうね・・多くの受験者。

もっと、独占業務のある資格とか、 マン管よりも魅力のありそうな資格を目指しているのか・・・。

マン管は、オマケ程度の資格に落ちぶれている・・。 試験も年度の最期の方だしね・・・。


○ 宅建 ・・・・・・・・・・・・・・・・ まず、宅建でしょ・・法律勉強の初学者が目指すものは・・。

○ 行政書士・・・・・・・・・・・・・ 宅建を持ってる方は、なんと言っても、<行政書士>資格だな・・。

 

上記の2つを取得していれば、とりあえず、若者は、鬼に金棒でもあるかもしれないな・・売り手市場。


○ FP技能士・・・・・・・・・・・・ マンションに限定されない、名称独占資格・・・マン管より、易しいし。

○ 簿記の3級以上・・・・・・・ 資格勉強を始めるなら、これぞ最強かな? 若者には・・・。

○ その他の・・・・・・・・・・・・ 上級資格試験・・・・・・・・これは、世界が違うので、ここでは別ものだ。


かくして、マンション管理士試験よりも、もっと魅力的・・あるいは、マン管以前の資格取得を目指す方が

より現実的な学習でもあるようです。  だから、この時期に、マン管試験の受験勉強など興味もない。

最期の、最期に、受験勉強なしで受験すればイイや~ってなっているのでしょうか・・?! 

ふ~ん・・しかし、お目当ての資格に合格できれば、やはり、マンション管理士も~ってなるのかな??

とりあえず、私は、マン管受験勉強レース? においては、<大逃げ> をうっているようで、

なんか、不安であります。 このまま、楽勝ゴール~~! なんてのは、甘い夢でしょからね・・・。

 専門学校に通い始めた受験生は、今ごろ、法律の解釈講義に納得しつつあるのだろうか?!

くやしいけど、離すだけ離しておきましょう~! しかも、ゴール前の足も、充分に残しておかねば

なりません・・。  できるかな? できなけりゃ、私は、哀れにも、馬群に沈んでいく運命かや・・(*^▽^*)

会計の 2問題~~!!  合格は見えぬ~~~!!