昨日は、精算表までいったので、残るは・・・決算 と 財務諸表作成です。



○ 合計試算表

○ 残高試算表

○ 合計残高試算表

○ 精算表


精算表では、どの科目を記入するかに慣れなければなりませんね・・計算まちがいにも注意です。


さて、決算準備としての、損益表示がややこしいかな? 左右の間違えに注意。 

次に、次期繰越・前期繰越の簿記ルールの細かい部分に注意です。  あと、資本金だけ特別な書き方

だったかな? そして、貸借対照表 と 損益計算書 を完成させて修了であります。

 細かい部分は別として、なんとか簿記の4級がわかりましたね・・普通レベル3級の準備段階です。

働きながらの人では、なかなか継続して学習するのは難しいもので、簿記なんていうものは独学に

向かないそうであります。 確かに、3級以上になると、そうは簡単にいかないかも・・4級が限界でしょうか?

しかし、それではマン管合格もありえなくなってくるというものです。 6月の試験が終わったら、今後は3級の

ワーク・ブックに記入していく計画です。 見るからに分厚くなっています・・・普通のレベル3級なのですが・・・。

会社法?の改正で、資本金が純資産とやらに表記変更なったとか?なんとか言ってますが、私のレベルでは

新法など気にする必要もないでしょ・・。 小学生の四則計算ですから・・算数パズルの頭の体操であります。

いやはや、今日の休みもやることが多すぎて結果的には、たいした事はできないんだろうな・・?!

完全週休2日に早くしないとね・・長年の積み重ねのハンディは非常に大きいものではありませんか。