さて、明日からまた一週間の始まりではありませんか・・まだまだ、4月であります。 GWはどうなる?
第 6 章は タイトル通りのものです。 マンション管理士試験問題範囲というのは、建築基準法施行令
がすべて入るのですねぇ~! 建築士の学科試験並みだなぁ・・。 構造計算 とか 物理計算 とかの
実務関係知識問題がないだけか、 博学者だな・・近年のマンション管理士というのはまさしく建築士並み。
しかし、計算 や 設計図が書けないから、建築士よりは格下資格ですよ・・( 建築士資格持ちを除く )。
さてさて、六章のことは時間がない時に書くとして、今日の休みは久ぶりにナナハンを飛ばしてみました。
雨が近いのか、バイクに乗ってるいるときは丁度いい気温でしたが、部屋にいると蒸し暑い気温になった。
連続3日ほど、傘マークがついていますねぇ・・不安定な天気が続きそうです。 その後は一気に真夏か?
日本の夏は最悪の夏になってしまったです・・石油消費のツケが回ってきた感じですね・・地球も終わり?
エコ検定でも受検勉強したいけど、日程が詰まっていて、今の勤務状況では簿記検定が精一杯でしょう。
受験申込み締め切りは、ネットの方は一週間長めの締め切り余裕があるのだ。 カード決済なら、
郵便局もコンビニもいく必要がありませんね・・。 危ないのかな?、フィッシング詐欺の罠はあるのか?
4x4の暗証番号なんてのも、コピーされたら終わりであります・・初心者パソコンにはスパイ・ウイルスが
潜んでいるようだ・・。 当然、私のも見張られている気配がありますが・・気のせいか・・趣味だけのPC。
今も、これからも、ネットライフが普通の生活になるから、セキュリティの専門家になることの方が先決か。
行政書士試験 や 司法書士試験合格を目指すのと平行に、PCセキュリティも研究しなければならない。
電子許認可申請・オンライン登記が当たり前に普及していっているのかな・! 仕事じゃなくても、あらゆる
ものが電子化されていきますね、株券なんてのもゆくゆくは無くなる模様・・今ごろかいな・・ペーパーレス
時代って言われて一体どれだけの期間を要しているのだろう・・・
逆に紙を使いすぎになったんじゃないのか?! 地球に緑が無くなる日は近い・・もう大分なくなったな!
これからの自然環境はデータなしの現象が起こるから怖いものであります。
悠長な受験勉強しているヒマは無いのかもしれないな。
さぁ~、雨の後に、エアコンがフル回転の時期になる。
- 東京商工会議所, 東商=
- 環境社会検定試験 eco検定公式テキスト
