さて、日勤仕事で仕事中に一切の読み物ができないとなると、朝の一時間? 昼の一時間?
が受験勉強時間になるのか・・そんなにできないか・・・。 夜の一時間も必要だ・・ブログ以外の勉強です。
ウムゥ・・どうなるかな? 帰宅までは、要点暗記がメインの読書が中心で、夜は問題集がメインになる。
まさしく、働きながらでは難関資格は無理な状況に置かれるのか・・否、 言い訳の逃避だな・・口実だ・・!
よく言う奴がいるね。 挑戦もしないで環境のせいだと当然のごとくに納得してるのは、後で痛い目に合う。
そういや、いつもの朝の喫茶店では、若い女性が<司法書士>受験勉強をしとるな・・もう一年にもなるか。
もう一人の男性は、何の試験勉強かな? こちらも、非常に熱心です・・上級試験でしょうか、やはり・・。
私は何をしてるかって? まず、産経・毎日・朝日・日経の4紙を、5分読みだ・・。 あと、スポーツ数紙の
娯楽です・・。 まさか、資格テキストなんか出して受験勉強などはしていません・・余裕? だからねぇ。
しかし、職場が変わると、そういう訳にはいかないから、先のお二人のマネをしなければならないなぁ~!
さらに30分早く行かないといけなくなるぞ・・・・・過去の、行政書士 と 宅建 はそれで合格させたな・・。
歩きながら仕事場まで行けたから、歩きながらの読書もしていたよ・・超ガリベン風だったのか、懐かしい。
さて、あんなマネはもうできないし、する必要もないだろう。
さぁ~気になる、2007年度問題のスタートが始まっています。 ここ一・二年は、まだ、公務員か一流
企業の悠々自適の老後が送れる団塊組だな・・。 そして 段々 と 下へさがるにつれて、競争が一層と
激しくなっていくのか?? 仕事じゃなくて、資格 とか 趣味の世界ですよ・・最後の優遇世代であります。
その兆候は、すでにこの春から始まってきたな・・ネットでわかる資格試験受験戦争の気配でありますぞ。
