- マンション管理センター, 国土交通省マンション管理対策室
- マンション管理の知識―マンション管理にかかわるすべての人に
試験範囲の記憶・・・・・・マンション管理適正化法は除きます~~! 範囲の記憶だけではダメですがね。
画像の項目とは違いますが、大きく分けて、 4 つ です。
1) 民法・民法系の諸法・・・・・・不動産登記法・借地借家法・品質法・宅建業法・民事訴訟法など
2) 区分所有法・規約・・・・・・・・最大出題数の範囲・・ここだけで合格できる可能性あり・・実力者?はね。
3) 建築基準法系・・・・・・・・・・・マンションの維持・保全を含めたら、多くの受験生の悩みどころです。
4) 標準委託契約書・会計・・・・簿記3級者以上には楽勝でしょ・サービス2問題。 委託契約書も易しい。
1) の項目 は なんといっても、民法の不法行為問題ですね・・・今年はどんなネタが登場かな??
後は、物権・債権・代理など、宅建試験の問題並みの実力が必要。油断すると難問になります。相続も。
2) 区分所有法は、条文を解釈する問題だから、全条文の理解・記憶が前提です。 規約も当然です。
3) ここは、無限に広いから、建築士受験生並みの学習が必要ですが、マン管では深入りできないな。
しかし、やれるとこは最後までやりましょう~! テキスト知識はパーフェクト さらに 建築博学者になる。
4) は、 私的には、2問会計正解できたら、合格でしょ・ホンマかな?多分ね・・・2問は当落が大きいよ。
以上、上記4大項目から、枝分れして 限りなく詳細に学習 していかなければなりません。