さて、来週からは新年度の4月です。 アセル? ・・なわけないね・・試験は余裕でいきましょう~~~~!
ただ、仕事環境が気になる時期でもあるのです。 現在の仕事環境は、勉強する分にはかなり有利かも
しれないので、いかがなものかな・・ちと不安でもあります。 4月には本年度版の新しいテキストが順次
発売されていくでしょうし、人気のない資格試験が、団塊世代の退職などで回復してくるかもしれない。
新たな受験組もドンドン参入してくるでしょ・・! この、アメブロをやっていると、一部の世の中の
動きみたいなものが感じることができます。 私が始めてやりだした時期から比べて、10倍くらいの
登録者数字になってますよ・・140万人超えです。 もちろん、一回 こっきり で回避する方も多い
でしょうが、大変な数字ですね・・。 私は、ランキングで世の中の、とりわけ、マン管受験日誌にての
<学び 教育> のジャンルで動きを感じてます。 マンション管理士は、宅建 や 行政書士に比べて
人気も、受験希望者もすくないし、大した順位ではありませんが、それでも当初は100番台くらいが
最初の一年はあったはずです。 今は、とてもじゃないというくらいのランキングです。 I T 時代で
毎日のように、パソコンを買っていく人があり、毎日のように、新規参加してくるのです。 時代の流れで
それは仕方ないけど、競争に関しては、それだけ激しくなっている感じですね・・厳しい競争社会・・・
生き残りを賭けてる? バスに乗り遅れるな・・って世相ですか・・・ 株 とは また世界が違いますが、
競争という意味では、どんな分野世界も同じなんですね。 ちと、考えすぎでしょうか? わかりません。
焦らず、押さえていきましょう、先は長いですよ。 6月までは我慢のしどころです。 学習は続けても
必死にはならないように注意しなければいけません。 当面は、簿記の4級合格を最大目標にしとく
マンション管理士試験の受験勉強でいいのです。 それで不合格なら、また、不合格を前提にした学習
を継続すればいいんだから・・・。 なんか、ヤバイなぁ・・行政書士試験合格の時に似てきたような・・。
やはり、3度目はないという覚悟の意志も必要ですか、やっぱり?! ゆっくり、頑張ろう~~!!
