健康診断を受けてきました・・。 マン管の合格率は、50代以下は7%以上ですが、50歳超えの合格率になると

たった、5%になります。 ハンディといえばそうだが当然の結果データーです。  目が弱って文字が見えにくくなるんでしょう。

脳細胞は勉強すればするほど活性する??とはいえ、身体生理機能までは若者に勝てるわけありませんねぇ~!

ひどい人だと、40歳で新聞の文字が見えなくなる人もいるそうな・・。 皆様、若いうちの苦労って、資格勉強にも当てはまりますぞ~。 近視めがね と 老眼めがね を 交互に替えながらの受験勉強なんぞ想像するだけでも・・

人間50年~~!! と歌がでますねぇ~~!  そういうお方に限って、人生80年と言いやがる・・バカナ・・お前は、年収数億円の経営者か学者か芸術家かとブン殴ってやりたいものです。 

<人間50年~~~♪~♪>織田 信長。     現実は酷なものさぁ~!! 



 この本が、私の基本テキストでありました。 20代の受験生ならこれ一冊で合格できるかもね・・!
ほぼ、標準の知識が得られます。 完璧に全ての項目を記憶できれば合格もかなり期待できます。
小さい注釈までも苦なく読めなければなりませんがね・・私にメガネは不要だ・・・フフフ~。
しかし、分厚いテキストとイエドモ、確実ではない・・本試験の問題がそれを証明するでしょう。
難問のオンパレード~~!!
確かに、テキスト内容に載っている範囲かも知れないが、上辺の読書だけで理解・想定応用力が働いた読み方ができていないとこんなのテキストに載ってなかった~~っと、敗者の叫びになる。  
 
標準テキストは、自分の気に入ったもので充分でしょ・・例年、5月終わりまでには当該年度版が発売されてます。
要は、テキストをどれだけ活用できるような受験勉強したかだな。    ツライねぇ~受験勉強ってのは・
~~イヤだ~~!!